◆虚空蔵尊のシダレザクラ

 あまり知られていませんが、世界遺産「日光の社寺」周辺には、樹齢200年を超える桜の名木が多数点在しています。

 なかでも虚空蔵尊の境内に咲く樹齢約350年のシダレザクラは、なんと高さ約18メートル、幹の太さ約3メートル。大きく枝分かれした幹に薄ピンクの花が咲き誇る様は大迫力で、見応え充分。

 桜の開花時期に合わせて、毎年「日光桜回遊(桜巡りイベント)」が開催されます。この時期だけのスイーツや特別限定品などが登場。桜の名所を巡る町歩きが楽しめます。

日光桜回遊

開催期間:2025年3月22日(土)~4月27日(日) ※終了時期は開花状況により変動

虚空蔵尊のシダレザクラ(こくぞうそんのシダレザクラ)

所在地 栃木県日光市稲荷町1-67
http://www.nikko-kankou.org/spot/666/

◆思川桜

 小山市の小山修道院の庭先で発見された「思川桜」は、小山市原産の桜の品種。ソメイヨシノが咲き始めてから1週間後くらいに開花する。

 4月上旬~中旬の見ごろを迎えると、約80本の思川桜が見事なトンネルを形作り、頭上にいっぱいに広がる鮮やかなピンクの世界を堪能できます。

思川桜(おもいがわざくら)

所在地 栃木県小山市大行寺
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kankou-bunka/miryoku/shizen-keikan/sakura/page003796.html

2025.04.05(土)
文=CREA編集部
協力=栃木県観光物産協会