おかしくて楽しくて、切ないほどに愛おしい猫。2月22日の猫の日にむけて、CREA WEBでこれまで紹介してきた猫にまつわる記事のなかから、とくに人気の高かったものを再公開します。(初公開2024年7月30日。※記事内の情報は当時、または「CREA」誌面掲載時のものです)
猫はそこに存在するだけでかわいい。だけど猫にまつわるトリビアや雑学を知れば、もっとかわいく愛おしく感じるはず。「CREA」2024年夏号「猫のいる毎日は。」より一部を抜粋し、掲載します。
肉球占いで愛猫の性格を知る
むにゅっとした感触に、ポップコーンのような香ばしい香り。魅力だらけの猫の肉球は、そのタイプによって性格診断ができることが判明!
千匹以上もの猫の手と肉球を観察して得た臨床データから、8つのタイプにわけられるそうだ。
今回はそのうちの6つをご紹介。ご機嫌を窺いつつ、肉球を見せてもらおう。
◆全部黒 ピリリと気が強い【わさび漬けタイプ】
好き嫌いがはっきりしていて、自分の意思を貫くためには爪を立てることも。飼い主以外には、猫パンチが飛ぶ可能性あり。
◆あずき色 犬みたいに元気【ラッキョウタイプ】
体を動かすことも、遊ぶことも大好き。何歳になっても子どもっぽさがあるけれど、いつもご機嫌さん。人懐こくて飼い主とも仲良し。
◆毛モジャ 手のかかる甘えん坊【ぬか漬けタイプ】
寂しがりやの甘えん坊。傾向は、おっとりタイプと、独占欲の強いタイプの2通り。温和で優しいけれど、猫界の常識には疎い。
2025.02.05(水)
文=船橋麻貴
写真=板東寛司