メルマガメンバー2,436名が、おすすめのホテル・旅館をお教えする「CREA WEB お気に入りホテル大賞」。全国各地から、素敵な休日を過ごせる宿へとご案内いたします。
今回は、北海道篇。雄大な北の大地への旅といえば、お楽しみはなんといっても温泉と美味。
お気に入りランキング8位に輝いたザ・ウィンザーホテル洞爺のほかにも、とびきりの美湯と美味を味わえるホテル・旅館はいっぱい! 皆さまのおすすめコメントとともにご紹介します。
» 「次はどこ行く!? 旅に出たくなるホテル」ほかの記事も見る
●滝乃家[登別温泉]
まずご紹介するのは、100年を超える歴史とともに磨かれたおもてなしと、ラグジュアリーな空間が魅力の老舗旅館。
![最上階露天風呂「雲井の湯」。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/1280wm/img_797185b094e882982573d8fdf7f4953f93070.jpg)
「ごはんがおいしい。部屋風呂、大浴場ともに素晴らしい」(40代女性)、「料理がうまい」(50代女性)、「落ち着いた、たたずまい。食事も最高。温泉が素晴らしい」(60代女性)
![新鮮な北海道の幸をふんだんに盛り込んだ懐石料理。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/7/8/1280wm/img_78dff56bfbe176de77356c890bbda8dc71963.jpg)
そして、“美人湯” として知られる源泉・地獄谷から引いた温泉は、とてもなめらか。オリジナルトリートメントを体験できるサロンなども魅力です。
滝乃家
アクセス JR登別駅(新千歳空港から列車で約50分)からバスで約15分。
http://www.takinoya.co.jp/
●ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート[洞爺湖温泉]
北海道ならではの絶景を眺める温泉として、多くの人に支持されたのが、洞爺湖畔の優雅なリゾート。
![天空露天風呂「パノラマ露天TENQOO」。例年4月下旬~10月末までは湖上花火も楽しめます。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/1280wm/img_d6b889ea94fb0c4712c6dae5e7b69e9166848.jpg)
「洞爺湖と一体になっているかのような、インフィニティ風呂からの眺めが絶品。ホテルのロビーも、アートギャラリーのようで素敵」(40代男性)、「目の前に洞爺湖の絶景、とくに露天風呂が最高。部屋からの花火もよかった」(40代女性)、「ごはんもお風呂もすべてよくて、お気に入りです!」(30代女性)
![絶景の満喫しながら味わう ”乃の風ブッフェ” も評判。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/d/8/1280wm/img_d86e0a62bf00ae3bd713d30018ebf780223157.jpg)
ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
アクセス JR洞爺駅(新千歳空港から列車で約90分)からバスで約20分。
https://nonokaze-resort.com/
●心のリゾート 海の別邸 ふる川[白老町]
北海道には、海を眺める絶景温泉もあります。海の別邸 ふる川は、太平洋が目の前に広がる気分爽快なホテル。
![太平洋がすぐ目の前の露天風呂。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/1280wm/img_aac78d22dcf0101647f91572f7ced29f160781.jpg)
「露天風呂から海が見えます」(50代女性)、「海を眼前にゆったりできるデッキが素敵」(30代女性)
![白老牛など、地元の旨いもの満載の創作会席膳。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/1280wm/img_51f1d0908f592ee9ef136204d0b700df168349.jpg)
さらに「食事がおいしい。星が見える」(30代女性)、「いろいろな心づかいのある、ホスピタリティのあるお宿でした」(40代女性)との声も。
心のリゾート 海の別邸 ふる川
アクセス JR登別駅(新千歳空港から列車で約50分)から送迎あり ※要予約。
https://www.kokorono-resort.com/
●あかん鶴雅別荘 鄙の座[阿寒湖温泉]
![あかん鶴雅別荘 鄙の座の特別室「天の座スイート」。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/1280wm/img_f08ed77b35187d5e17afb24f44c4dbdd136891.jpg)
また、多くの人がお気に入りとしてあげたのが、北海道各地で贅沢な宿を展開している「鶴雅グループ」。
函館大沼 鶴雅リゾート エプイ、サロマ湖 鶴雅リゾート、しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座をはじめ、たくさんの賞賛の声が集まりました。
![阿寒湖の絶景でゲストをお迎えするロビーラウンジ。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/1280wm/img_2a8d79b833d391bae7b31fb19100b28f140878.jpg)
なかでも、あかん鶴雅別荘 鄙の座は、その贅沢感に感激する人が続出……。
「いちばん贅沢な思いができた場所」(50代女性)、「料理も接客も、文句のつけようがないほど素晴らしかった」(50代男性)、「豪華だった」(30代女性)、「現代的な落ち着いた和のテイストと、絶妙な対応に、くつろげました」(60代女性)
あかん鶴雅別荘 鄙の座
アクセス たんちょう釧路空港から路線バスで約80分。JR帯広駅から送迎バスで約190分。
https://www.hinanoza.com/
●シャレーアイビー定山渓[定山渓温泉]
札幌市街から気軽に行ける温泉郷・定山渓にも、ハイグレードなおもてなしで評判を集めるホテルが。
![すべてのお部屋が渓谷ビューで、展望風呂付きというのがうれしい!](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/1280wm/img_41833a79d2eb94888e17e5e2d25fe35668253.jpg)
「お部屋の温泉風呂からの眺めが最高! ラウンジでグラスワインをいろいろ楽しめたり、おもてなしも素敵です」(40代男性)
![ゆったりと過ごせる「雪見台」。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/1/0/1280wm/img_10c0b0c4432c0aa2ea0331461a39b73c67770.jpg)
シャレーアイビー定山渓
アクセス 札幌駅から定山渓温泉行きの直行バスで約60分。
https://www.chaletivy.com/ja/jozankei/
●十勝川温泉 三余庵[十勝川温泉]
北海道には、世界的にも非常に珍しい植物性モール温泉を贅沢に楽しめる宿もあります。
三余庵は、まるで化粧水につかっているかのようと称賛される希少な湯を、ゆったりお部屋でも堪能できます。
![天然の保湿成分をたっぷり含むモール温泉につかれば、お肌も喜ぶ!](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/1280wm/img_20094f09af1f93d1934fce63496792e386829.jpg)
「隠れ家のようなくつろぎ、文句なしのお料理」(40代男性)、「落ち着いた雰囲気」(70代男性)、「非日常を十分に満喫できた」(50代男性)
![北海道の四季を映した華やかな料理も魅力。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/1280wm/img_c22eecce044cc76fd0e6b38d07d0f49993000.jpg)
十勝川温泉 三余庵
アクセス 新千歳空港から直通バスで約190分。JR帯広駅から路線バスで約30分。
https://www.sanyoan.com/
●楽 水山[ニセコ]
「(お気に入りのポイントは)離れ形式」(50代男性)と、ラグジュアリーな滞在スタイルで魅了するのが、2020年12月開業した楽 水山。
![お部屋の露天風呂から眺める羊蹄山は格別。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/1280wm/img_cfa09f4e1b414e23ece1fef7512c387d166808.jpg)
18室の客室は、すべて源泉かけ流しの露天風呂付きで、雄大な羊蹄山ビュー。リラクゼーションルームやフィットネスルームも完備した、癒やしの宿です。
![ゆったりとロビーラウンジで過ごす時間も贅沢。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/8/2/1280wm/img_8287018f85545dbae70464795066c305133255.jpg)
楽 水山
アクセス JR倶知安駅(新千歳空港から列車で約150分)から車で約15分。
https://www.raku-suisan.com/
●支笏湖温泉 レイクサイドヴィラ翠明閣[支笏湖]
全室天然温泉付きの “大人の隠れ家” 的な空間で人気を集めているのが、支笏湖畔のこちらのホテル。
![客室は8室のみ。全室レイクビューの温泉風呂付き。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/1280wm/img_9dcafac4bab8ef0e72a2ad897b911f5f123426.jpg)
「とろとろの温泉が最高! お部屋の風呂も、料理も最高!」(30代女性)
支笏湖温泉 レイクサイドヴィラ翠明閣
アクセス 新千歳空港から路線バスで約60分。
https://www.suimeikaku.jp/
2021.11.10(水)
文=矢野詔次郎