岩がきの旨味がぎゅっと詰まったグラタン

だんだん寒くなってきて、あつあつのグラタンが恋しい季節がやってきました。でもグラタンって作るのが結構面倒なんですよね……。でも食べたい! というときにぴったりな冷凍グラタンをご紹介します。
それがこの「隠岐の岩がきグラタン」。島根県・隠岐島で育った岩がきを使用したグラタンで、グラタンの重さ180グラムの中に生の岩ガキを50グラムも入れて作っている、なんとも贅沢な商品なんです。
さっそく袋から取り出し、オーブントースターで焼いていきます。

10分くらいでグラタンがぐつぐつとし始め、上にのっているチーズにこんがりと焼き目がついたら完成です!

いい感じに焼き上がりました。ホワイトソースの上にチーズがたっぷりのっているのがわかりますでしょうか?
こんなに簡単にトースターで作れるなんて! 忙しい日の昼食や夕食にも大活躍しそうです。


カリカリに焼けた表面にスプーンを入れると、さっそく牡蠣がお目見え。
牡蠣自体はもちろん、ホワイトソースにも濃厚な牡蠣の旨味が溶け込んでいて、まるでレストランで食べるような本格的な味わい。
グラタンの中には地元で採れたほうれん草やペンネが絶妙なバランスで入っており、食べ飽きません。
ハフハフ言いながらあっという間に完食! 価格が普通の冷凍グラタンよりもちょっとお高めですが、このクオリティなら納得しちゃいます。
この冬ストック決定の絶品グラタンです。

文春マルシェとは?

「おいしいは、ニュースだ!」をテーマに掲げてスタートした文藝春秋のお取り寄せサイト。
生産者やシェフをはじめ「食の世界」のプロとコミュニケーションをとり、ときには商品開発にも関わり、素材や鮮度、調理法にこだわった品々が揃います。出版社ならではの『取材力』『編集力』を活かし、開発ストーリーや作り手の思いと共にお届けします。
https://shop.bunshun.jp/

Column
エディターズアクト
話題の新サービスや気になるスポット、ヒット中のアイテム……実際のところどうなの? 好奇心旺盛なCREA編集部員がリアルに体験してみました。
2020.11.29(日)
文・撮影=CREA編集部