京都府の地域情報発信サイト
「KYOTO SIDE」おすすめ!
古都と呼ばれる京都は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力があります。
今回は、京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」編集部オススメのチーズケーキ5選をご紹介。
抹茶や黒豆、あんこなど、京都らしい和の素材を加えた珍しいチーズケーキをぜひ、一度味わってみては?
●御菓子司 あん
「京丹後黒豆チーズケーキ」

京丹後にお店をかまえる老舗和菓子屋が約半年かけて誕生させた至極の逸品。
“和菓子の文化を若い人にももっと広めたい、知ってもらいたい”という想いから、京都の名産品でもある黒豆を使い、和菓子職人だからこそできるチーズケーキにたどり着いた。
御菓子司 あん
●都松庵
「AN DE CHEESE CAKE」

「都松庵」は、あんこ専門店。チーズの風味と白あんのコクが同時に楽しめるケーキの中には、大納言かのこが入っている。
小麦粉を一切使わず“生あん”で作られているため、小麦アレルギーの人でも安心な新感覚チーズケーキだ。
●伊藤久右衛門
「ゆめみどり」

京都スイーツを食べるなら、はずせないのが“抹茶スイーツ”。
約180年お茶づくりに携わってきた老舗がつくった宇治抹茶チーズケーキ「ゆめみどり」は、石臼で挽いた抹茶の苦みと、さわやかな風味のクリームチーズが絶妙にマッチした逸品だ。
●喫茶葦島
「朝宮煎茶チーズケーキ」

コーヒーが主役の喫茶店、喫茶葦島。ここで隠れた人気を誇るのが、このチーズケーキだ。
「朝宮煎茶チーズケーキ」は、全国五大銘茶の一つである朝宮煎茶を使用した珍しい一品。
どのコーヒーにも合うオールラウンダーで、抹茶を使うほどしつこくなく、あっさりとした風味が特徴。
●パティスリーメルキュール
「ドゥーブルフロマージュ」

全国でもトップレベルの品質を誇る京田辺玉露をふんだんに使った「京田辺玉露のドゥーブルフロマージュ」。
土台のクッキー生地の上に京田辺玉露のスフレチーズケーキを焼き、その上から更に京田辺玉露のレアチーズケーキを重ねた贅沢な一品。
玉露は、抹茶に比べて苦味が少なく、お茶の香りを楽しめる。
パティスリーメルキュール
京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」

2019.03.26(火)
文=木間のどか