日本屈指の清流・穴吹川の源流水を使って醸造している「パドルブリュー」のビール。(撮影:鈴木七絵) 日本百名山に選出されている標高1,955メートルの剣山。(写真提供:パドルブリュー) ブリュワリーのすぐ近くには穴吹川が流れる。(撮影:一ノ瀬伸) 醸造家の新居拓也さんは新聞記者を経て、世界のカヌー旅へ。帰国後に「パドルブリュー」を立ち上げた。(撮影:一ノ瀬伸) アメリカから輸入した醸造タンク。今後、ブリュワリーを移転し規模拡大の計画があるのだとか。(撮影:一ノ瀬伸) 壁にかかっているカヌーのパドルは、ビールの鍋をかき混ぜるときに実際に使っているものだ。(撮影:一ノ瀬伸) 慣れた手つきで鍋をかき混ぜる。パドルは、醸造に使えるよう食品用に加工済みだという。(撮影:一ノ瀬伸) 徳島の風土を大切にしながら醸造しているという。(撮影:一ノ瀬伸) ビール醸造に使用している穴吹川の源流水。おいしい水がビールの味の決め手となる。(写真提供:パドルブリュー) 新居さんの曽祖父が創業し、現在まで登山者に愛される剣山頂上ヒュッテ。(写真提供:パドルブリュー) 左から、登山向けの「Magic Hour」、特産のゆずを使った「YUZU IPA」、地元の米を加えた定番商品のひとつ「PON IPA」。(撮影:一ノ瀬伸) 次回は、剣山の頂上でパドルブリューのビールを飲みたいものだ。(写真提供:パドルブリュー)