◆宝珠山立石寺

 山寺の通称で知られ、俳聖・松尾芭蕉が紀行文「おくのほそ道」に収録されている名句「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだことでも有名なお寺が、山寺の通称で知られる「宝珠山立石寺」だ。

 四季折々に見せる景観が風情豊か。特に空が青い夏は、1015段の長い石段を上りきれば、天空の古刹と言われる所以がわかるだろう。

 登山口付近には国内最古のブナ材木造建築とされ、国の重要文化財に指定されている「根本中堂」がある。何世紀もかけて風化した凝灰岩が阿弥陀如来のように見える「弥陀洞」は、見た人は幸せになれると言われるパワースポット。

 また、石段を上りきったところにある「奥之院・大仏殿」は、悪縁切りのご利益があると言われている。 

 寺前の土産店などで「山寺力こんにゃく」や人気番組でも紹介された「さくらんぼソフトクリーム」などを頬張るのも楽しみのひとつだ。

宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)

所在地 山形県山形市山寺4456-1
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2352.html

◆加茂水族館

 加茂水族館は、クラゲの展示種類数で世界最大規模を誇る水族館。

 常時80種以上ものクラゲが展示され、直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」や、円柱型の水槽「クラゲチューブ」といった特別な水槽の中で優雅に舞う多様なクラゲを観察できる。

 施設内のクラゲドリームシアターでは約1万匹のミズクラゲが浮遊し、その幻想的な美しさで観るものを惹きつけ、束の間、暑さを忘れそう。

 夕暮れ時には目の前に広がる日没の光景も堪能できる、絶好のロケーションも魅力だ。

加茂水族館(かもすいぞくかん)

所在地 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
https://kamo-kurage.jp/

※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

2024.08.07(水)
文=CREA編集部