この記事の連載

 当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた「女性芸人」。しかしいま、彼女たちもジェンダー観の変化の渦中にいます。立ちはだかる壁の前で絶望しても、誰かを笑わせたいともがいた女性芸人たちのインタビューをまとめた『女芸人の壁』より、コラム「組織を作れない女芸人たち」をご紹介します。(全2回の1回目。2回目を読む)


 ウェブ連載「女芸人の今」を山田邦子インタビューから始められたのは、私にとって幸運でしかなかった。関東の女性芸人で唯一「天下を獲った」と言われた女性。「ひょうきん族」という伝説のバラエティ番組で、ビートたけし、明石家さんまら錚々たるメンツと肩を並べていた女性芸人。太田プロの屋台骨を長く支えていた山田は、2019年に古巣を離れフリーランスに。取材時はスポーツ選手のマネジメントを専門にする事務所所属となっていた。

 天下を獲った唯一の女性芸人としては、正直少々寂しい現在なのではないかと感じていた。しかしインタビューを経て、腑に落ちる部分もあったのだ。それは女性芸人なんて言葉もなかった80年代に、なぜ山田邦子だけが活躍できたのか、という問いにも繫がる。それは山田邦子一流の“鈍感力”とも言うべきものだった。

 師匠もいない、スクールも出てない、劇場の経験もない、自身「ポッと出のミーハー」だったという山田邦子。今のフワちゃんに近い立ち位置かもしれない(フワちゃんはもう少し自覚的だと思うが)。そんな彼女がいきなり百戦錬磨うじゃうじゃの「ひょうきん族」へと放り込まれたのである。

 当時を振り返って「『あったけし、たけし』みたいな(笑)。基本、勘違い。だからやりづらかったと思いますよ、周りの芸人は。3年ぐらい経ってから鶴太郎さんに『ほんとに憎らしかった』と言われました」と笑う。女性であるハンデと、素人というハンデ。それを山田は無自覚に武器にしていた。

 容姿いじりに関してもそうだった。家では蝶よ花よと育てられていたのに、テレビで待っていたのは容赦ないブスいじり。「でもね、そこに気づいてからは楽になりました。楽になったというか、独占企業だと思いました。そこまでは自分はかわいいと思ってたから、(中略)ああ違うんだ、だったら顔に何か書いてもいいんだなって」。強い自己肯定感に支えられていたからこその、切り替え。

2022.11.09(水)
文=西澤千央