
寒くなると欲してくる、オイルの温もり、まろやかさ。人気のオイル美容ならば、枯れ肌にうるおいやハリ・ツヤを与えられるだけでなく疲れたからだを内側からも整えられるのです。
自律神経やホルモンのバランスが乱れぎみなCREA世代。肌荒れを繰り返す、生理が不規則、なんて気がかりは、まさに典型的サイン。
この冬は全身オイル美容でキレイと元気を底上げしましょう。3回に渡って、CREA世代におすすめのオイルとその使い方を紹介しています。今回はオイル美容液。
【オイル美容液】
目の周りをほぐして神経を休ませる
肌の乾きを癒し、ハリ・ツヤを与えてくれるオイル美容液。マッサージを加えることで、むくみや乾燥をケアできるだけでなく、自律神経に働きかけてからだの調子を整えられるのだそう。
「ポイントは目の周り。整体や鍼灸では、目は脳の一部が外に出たものと考えられているほど、目の疲れはダイレクトに脳と自律神経に影響します。パソコンや携帯電話で目を酷使していると、目の周りの筋肉もこわばりぎみ。ここをほぐして疲れを和らげましょう」(森田先生)
耳の後ろや鎖骨周りのリンパ節もよくほぐせば、からだの循環もアップ。さらに、肌質や肌悩みに合った植物を覚えておけば、オイル選びの拠り所になる。
「ホルモンの影響でうるおいバランスが崩れている肌には、ローズマリーやゼラニウムを。敏感になりやすい肌、力が落ちて弱っている肌なら、カモミールやカレンデュラ。エイジング肌にはフランキンセンス、サンダルウッド、ジュニパーが役立ちます」(森田先生)

(1) 抗酸化成分が大人肌に活力注入
トリロジー ロザピン プラス
抗酸化に優れたチリ産ローズヒップオイルと、肌再生を助ける4種の植物成分を厳選処方。ハリ・ツヤみなぎる肌に。30ml ¥5985/コスメティカ パシフィック リム
(2) 女心を揺さぶる優雅なローズ
テラクオーレ フェイシャルオイル ローズゼラニウム
オーガニックダマスクローズが爽やかに香る軽いオイル。老化ケアの植物成分も多数配合し、するりと浸透してモチ肌に。50ml ¥3150/イデアインターナショナル
(3) あの人気オイルがアップグレード
アルビオン ハーバルオイル ゴールド
肌荒れや乾燥対策のために薬草学者が探し当てたのはアマゾン原産のインカオメガオイル。ゴールデンホホバオイルなどの働きで健やかな肌に。40ml ¥5250/アルビオン
2013.01.05(土)
text:Mayuko Kashiwaya
photographs:Hirofumi Kamaya(still life)
CREA 2013年1月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。