◆藤公園の藤

北は北海道の函館から南は鹿児島県の坊津まで。野生の藤が生息していない沖縄県を除く全国46都道府県の藤を集めた公園。
その数は約100種にものぼり、種類の多さでは日本一。総延長500メートルの藤棚があり、その下を散策できます。目の前が濃淡のある紫色一色になる眺めは圧巻。ピンクや白などなかなか見かけない藤の花もあり、藤の魅力の奥深さを感じます。藤の花は香りもよく、目と鼻で堪能できるのも心地よいです。
夜はライトアップも行われ、見ごろにあわせて藤まつりも開催。灯りに照らされた藤の花は幻想的な美しさです。
見ごろの時期:例年4月下旬~5月上旬
藤公園の藤(ふじこうえんのふじ)
所在地 岡山県和気郡和気町藤野1893
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11611
◆井原堤

約2キロにわたってソメイヨシノの並木が続く、井原堤。満開時には道の両側から頭上を覆うように桜が咲き誇り、花のトンネルが出現します。
トンネルの入り口に立つと、ずっと先まで続くピンク色の光景に感動必至。ひらひらと花びらが舞う、散りはじめの時期の散策も風情があります。
夜はぼんぼりによるライトアップも。ぼんぼりに照らされ、さらに濃くなったピンク色の夜桜は、昼間の桜とは一味違った趣を見せてくれます。
井原堤(いばらづつみ)
所在地 岡山県井原市井原町
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10708
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
※過去掲載記事の内容を2025年版にアップデートし、再公開しています。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2025.03.29(土)
文=CREA編集部