この記事の連載
温泉ステイで巡る台湾①
温泉ステイで巡る台湾②


台湾には100を超える温泉があります。台湾に行ったら、温泉に入らないなんてもったいない! 1895年~1945年の日本統治時代に温泉文化が広がり、熱い湯に入れるのもうれしいところ。水着で入る温泉だけでなく、男女別に裸で入れる「日式」の大浴場や、温泉付きの部屋で自分好みに温泉を注いで楽しめるリゾートも多いのです。個性ある温泉とともに異なる民族文化や食文化も大きな魅力です。
今回の旅は、台南の関子嶺温泉(グァンズリン ウェンチュエン)。日本統治時代に開発され、珍しい泥湯でラジウムも含まれていることから「台湾第一温泉」と称され、台湾総督や賓客の接待の温泉場として栄えました。台湾高速鉄道(台湾の新幹線)に乗れば、台北から1時間30分ほどで台南エリアへ行くことができます。目指す関子嶺温泉は、台南より一つ手前の嘉義駅で下車、バスもありますが、タクシーなら約30分で3,000円~4,000円程度です。
■温泉付きヴィラで自分好みに温泉を満喫

「景大渡假莊園」は、コロニアルスタイルの荘園をイメージした温泉リゾート。南国植物が茂る四万坪の敷地にヴィラタイプの客室が並んでいます。


ヴィラはダブルベッドが1つの2人用が9タイプ、ダブルベッド2つの4人用が9タイプ、6人用が1タイプあり、部屋のインテリアや部屋専用の温泉の雰囲気、価格もそれぞれの部屋で異なるので、好みにあわせて選ぶのも楽しみです(ホテルのHP参照)。

部屋には専用の温泉があって、自分の好きなタイミングで新鮮な温泉を注ぎ込みます。台湾南部の温泉リゾートには部屋にバスタブが2つ並んでいるのは珍しくありません。
理由は、熱い温泉浴と冷たい冷泉浴の「温冷交代浴」をするため。南国気候では、こうした入り方が、気持ちいいし健康にもいいと人気です。
蛇口をひねれば熱い泥湯の温泉と、もうひとつは冷泉です。温泉が熱い場合にうめるのも冷泉なので温泉100%で好みの温度にブレンドでき、温泉好きにはたまりません。
2024.11.13(水)
文・写真=石井宏子