#299 Amami-Oshima
奄美大島(鹿児島県)

 沖縄本島と鹿児島のほぼ中間に位置する奄美大島。周囲約461キロメートル、面積は約712平方キロメートル。沖縄本島、佐渡島に次ぐ国内で3番目に大きな島です。

 島の南北は、約90キロメートル。ただし島はその8割を山間部が占めているため、島を車で一周しようとすると、約6時間半もかかるとか。想像以上に大きな島です。

 中心地は、ビルやちょっとした繁華街もある中部の名瀬。南端の瀬戸内町まで下ると、複雑に入り組んだリアス海岸が広がり、風景ががらりと変わります。

 そして中南部は奄美群島最高峰の湯湾岳(海抜694メートル)を中心に外国のジャングルのような、国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がっています。

 もともとはユーラシア大陸の東端の一部だった奄美群島。地殻変動により大陸から徐々に切り離され、島に取り残された動植物たちは独自の進化の道をたどりました。

 そのため、奄美大島を含む奄美群島は日本の国土のわずか約0.3%ながら、そこに日本全体の約16%もの生物種が暮らしています。アマミノクロウサギやアマミトゲネズミなど固有種も生息し、その多くが絶滅の危機に瀕した希少種でもあります。

 そんな動植物の多様性と貴重な固有種の多さなどから、2021年に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録されました。

 今回はそんな奄美大島の海・森・川、それぞれの豊かな自然についてご紹介していきましょう。

2024.05.04(土)
文・撮影=古関千恵子