◆燕温泉「黄金の湯」「河原の湯」

燕温泉「黄金の湯」「河原の湯」は、標高1,150メートルに位置する2つの無料の野天風呂。大きな岩でできた湯船は風情があり、山や渓谷の紅葉を眺めながらお湯を堪能できる。
燕温泉街から「妙仙橋」という吊り橋を渡り、山道を15分ほど歩くとたどり着くのが「河原の湯」。源泉はぬるめの硫黄泉で、白濁の湯が特徴だ。
「黄金の湯」も、秋には赤色や黄色に染まった木々を眺めるなど、大自然を満喫できるのでおすすめ。
※月・金曜の午前中と冬季は利用不可
燕温泉「黄金の湯」「河原の湯」(つばめおんせん「おうごんのゆ」「かわらのゆ」)
所在地 新潟県妙高市燕温泉
https://niigata-kankou.or.jp/spot/11635
◆三面川の伝統漁法 居繰網漁

居繰網漁は、村上市の三面川に残る江戸時代から伝わる伝統漁法。市内の川を溯上してくる鮭を漁師が一括採捕する様子は、村上の秋から初冬にかけての風物詩となっている。
川舟三艘で行い、一艘が水面を竿で叩き、二艘の間に張られた網に鮭を追い込む。
現在はここでしか見ることのできない漁法で、例年10月下旬から11月末に行われる。
三面川の伝統漁法 居繰網漁(みおもてがわのでんとうぎょほう いぐりあみりょう)
所在地 新潟県村上市三面川下流右岸(三面川鮭産漁協第3ふ化場前から出漁)
https://www.sake3.com/spot/2476
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2023.09.30(土)
文=佐藤由樹
協力=新潟県観光連盟