佐々木俊尚 1961年兵庫県生まれ。毎日新聞社、アスキーを経て、フリージャーナリストとして活躍。公式サイトでメールマガジン配信中。著書に『本当に使えるウェブサイトのすごい仕組み』

【KEY WORD:竹島問題】

 戦前、竹島の領有権が取り沙汰されることはなかったが、初代韓国大統領となった李承晩氏が1952年に韓国の海洋領域を一方的に宣言し、その中に竹島が入っていたため、日韓で領有権が争われることに。今年に入って李明博大統領が竹島上陸。これを機に、現在、さらに注目を集めている。

日韓レベルの問題ではなく世界の大きな流れが歪みを生んでいる

 日本ではそれほど話題になっていなかった竹島の領有問題。なぜこれほどの騒ぎになったのでしょう。

 引き金を引いたのは、韓国です。きっかけは、従軍慰安婦問題。2011年8月、韓国の憲法裁判所がこの問題について「韓国政府は解決のための努力をしていない」という決定を下し、これによって韓国の対日政策が大きく切り替えられ、日本への批判を強めていくようになりました。

 加えて李明博大統領は来年の2月で任期満了になります。韓国の大統領は再選がないため政権は弱体化し、さらに実兄が逮捕されるなどの不祥事も相次ぎ、支持率は急降下。こういう状況下で事態を打開しようとしたのが、李大統領の竹島訪問だったようです。この行動は韓国人の喝采を浴びましたが、日本人の愛国心をも刺激し、日韓の対立感情は一気に高まってしまいました。しかし、内政事情は真の原因ではありません。

 いま、先進各国はグローバリズムに呑み込まれ、経済の低迷に苦しんでいます。日欧米各国で曲がりなりにも経済がうまく回っているのはドイツぐらいで、あとはひどい状態。韓国もサムスンや現代は好調ですが、経済は急速に失速しています。こうした時代状況時には、外部に敵を作ることで結束を固めようという動きが出てくるのは歴史の必然。たとえば20世紀初頭の第一次世界大戦による荒廃と世界恐慌の後には、ドイツでナチスが台頭し、「戦勝国に対する賠償金など支払わなくてもいい」と言い放って勢力を躍進させました。

 日本や韓国で領土問題に強い関心が集まり、相手国に敵対的な言葉を吐く人が増えているのは、グローバリゼーションによる疲弊が強く影響しています。世界の経済がひとつにつながることで、逆に国への忠誠が過度に進んでいってしまうというのは実に逆説的。しかし、それがいまのグローバリゼーションというものの本質を象徴しているようにも思えます。グローバル化によって、逆に人々は内へ内へと引きこもっていくことになるのかもしれません。

2012.10.06(土)

CREA 2012年11月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。

この記事の掲載号

初めての母になる!

CREA 2012年11月号

産める体づくりから職場復帰まで
初めての母になる!

特別定価 670円(税込)