アクティブに過ごした旅先での一日をクールダウンしてくれるバーでのひととき
アペリティフ片手に夕食への期待を高めるのも食後の一杯を味わいながら余韻に浸るのも。どんな使い方も受け止めてくれるのは上質なカクテルと空間を持つ、こんなバー。
ここだけでしか飲めない
摘み草カクテルのお味は?
●喫酒 幾星


京都に数え切れないほどあるバーのなかで、ここにしかないのが摘み草で作るカクテルだ。

店主の織田浩彰さんは歴史あるヨーロッパの薬草酒に魅せられ、次第に日本の野草にも興味を持ったという。

大文字山に薬草を摘み育てられる場所を手に入れ、様々な薬草をカクテルへと昇華させてきた。試行錯誤を重ね、使った薬草は100種以上。

山茱萸(グミ)は数カ月漬け込んで風味を移し、葉わさびは鮮烈な香りを生かすためフレッシュで使うなど、それぞれの特性を引き出す方法を編み出してきたのだ。

それは自然との距離が近い京都ならでは。旅の夜を充実させてくれる一杯が待っている。
喫酒 幾星
(きっしゅ いくせい)
所在地 京都市東山区弁財天町15 スペース新橋3F東
電話番号 075-551-1610
営業時間 16:00~25:00
定休日 日曜
※チャージ 500円
https://www.facebook.com/ixey26/

Feature
京都で芳醇なカクテルを
Text=Aya Honjo
Photo=Takashi Shimizu