自然もアートも満喫する贅沢な春旅へ出かけよう。All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation、Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection 地殻変動による断層によって生じたといわれる「仙娥滝(せんがたき)」。花崗岩の岩肌を削りながら落下し、落差は約30m。新緑から紅葉、雪景色と四季に折々の美しさを装う。日本の滝百選に選定される。 サン ピーク キャップ 8,250円、フーディ(トレッカーズ ソフトシェル フーデッド ジャケット アジアンフィット)31,900円、スカート(ハイランド トラベラー スカート アジアンフィット)18,700円、中に合わせたフリースジャケット(アコンカグア ライト ミッドレイヤー ジャケット アジアンフィット) 19,800円、リュック(デュカン スパイン 28-35)37,400円、シューズ(エナジー ハイク ロー ゴアテックス)24,200円/すべてマムート シルエットがきれいな膝下丈のスカートは、通気性が良く暖かい季節のアウトドアアクティビティに最適。UPF50+素材で日差しをシャットアウトし、DWR(耐久撥水)コーティングで多少の雨でも安心。耐摩耗性に優れたウーブン素材を使用。 GORE-TEXストレッチメンブレン素材で天候や足場の状況にとらわれず、いつでも快適な歩行を叶えるハイキングシューズ。軽量でクッション性のあるEVAアウトドアミッドソールとオルソライトインソールが快適な動きと安定性を実現。優れた耐久性と高いグリップ性も備え長時間の歩行もノンストレス。一切の無駄がないシンプルなデザインと、美しいフォルムも特徴。 ロープウェイで昇る山頂はパノラマビューの絶景スポット。空気の澄んだ晴天時には、富士山や南アルプスを眺められることも。また、パワースポットの宝庫としても人気。パノラマ台駅構内には食堂や無料休憩処(室内・屋外)もあり。 昇仙峡ロープウェイ 山頂パノラマ台駅には甲府市のゆるキャラ「とりもっちゃん」の顔ハメパネルも。こういう楽しみ方も山の魅力のひとつ。 この日はあいにくの雨模様だったので、パノラマ台駅の周辺を散策しただけで下山。トレッキングの時は安心安全を心がけよう。 フード付きジャケットは、二重織構造で、汗や湿気を外に逃し快適な着心地をキープ。また優れたストレッチ性でどんな動きもフォロー。さらにDWR(耐久撥水)加工を施しているため、突然の雨にも対応してくれる。 仕事を離れて自然に身をゆだねるのが瀧内さんの一番のリトリート。 フーディの中に合わせたフリースジャケットは、〈マムート〉の定番のフリースをより軽量にしたモデル。軽さだけでなく驚くほどやわらかく肌ざわりが良い。特許取得のワッフル構造が優れた熱対重量比を実現し、ジャケットの通気性も抜群。速乾性があり、小さく収納することも可能。 この日は雨模様のため、コーヒーも残念ながら断念。「また訪れた時には山頂で景色と一緒に楽しもうと思います」と瀧内さん。 中村キース・へリング美術館のオープンスペースにて。All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation、Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection カーディガン(ハイランド ウィンドブレーカー カーディガン アジアンフィット)22,000円、フーデットジャケット(ハイキング ウィンドブレーカー フーデッド ジャケット アジアンフィット)17,600円、スカート(ハイランド トラベラー スカート アジアンフィット)18,700円、シューズ(エナジー ハイク ロー ゴアテックス)24,200円/すべてマムート、スタンドカラーシャツ18,700円/デミルクス ビームス(デミルクス ビームス 新宿 03-5339-9070)All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation、Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection 膝下丈のスカートはAラインに広がる上品なシルエットが特徴。ジャケットやシャツなどに合わせればきちんと感のある佇まいに。通気性と耐久撥水を両立し、アウトドアアクティビティに最適。UPF50+の素材でUV対策も万全です。耐摩耗性に優れたウーブン素材を使用し、トレイルでの引っかかりにも強くて安心です。 カジュアルなカーディガンタイプのバックパッキングウィンドブレーカーは、スナップボタンで簡単に脱ぎ着でき、変わりやすい天候にも素早く対応。UPF50+の素材が紫外線をカットし、裾のドローストリングはフィット感の調整だけでなく防寒対策にも便利。インナーとのレイヤードも楽しめる。 天気の良い日に解放される屋上エリアにはこんなオブジェも。 中村キース・へリング美術館にはおよそ300点の作品のほか、記録写真や映像、生前に制作されたグッズなど700点以上の資料が収蔵されている。All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation、Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection 中村キース・へリング美術館。