様々なアイディアをもつ個性的な店が続々登場。新たな京都の名物菓子を、お買い忘れなく。
おすすめの和菓子とスウィーツのお店を7回に渡りご紹介。
飾り気のない日常のおやつが極上の味わい
◆まるに抱き柏(まるにだきがしわ)

「長く食べ継がれてきた王道の和菓子を、どこよりも美味しく」
そう話す店主の西森敬祐さんは「老松」、「亀屋良長」、「出町ふたば」など、名だたる京の名店で腕を磨いた生粋の和菓子職人。

繊細な上生菓子や上用まんじゅうもお手の物だが、西院という下町っぽい土地柄もあってか、飾り気のない日常のおやつが飛ぶように売れていく。

定番の豆大福、きんつば、どら焼き……いずれもしみじみと美味しく、繰り返し食べたくなる名品ばかりだ。
一方、短いスパンで次々入れ替わる季節商品の多彩さにも驚かされる。

酒まん、おはぎ、本わらび餅、よもぎ大福など、四季を彩る「王道ラインナップ」の魅力的なこと! 中には数日で終売するものもあるので、事前チェックを怠りなく。

まるに抱き柏(まるにだきがしわ)
所在地 京都市右京区西院平町21
電話番号 075-748-9650
営業時間 9:00~18:00
定休日 火曜、不定休
Instagram @maruni_dakigashiwa

Feature
新しいもん好きの京都人をも
唸らす和菓子とスウィーツ7選
Text=Atsuko Suzuki、Azusa Shimokawa
Photographs=Makoto Ito、Kunihiro Fukumori、Masuhiro Machida、Ichisei Hiramatsu