おもてなしの心と地元の食材が魅力的な岩手の食文化。岩手県内のさまざまな地域に根付いた郷土の味をご紹介します。
レストランや朝市など、岩手でぜひ訪れてほしいおすすめのグルメスポットを7つご紹介。
今回は、海から離れた内陸に位置し、冬が長い遠野。注目の醸造家が手がけるこの土地だからこその食文化である米と酒を誰も味わったことのない“新しい味”で体感する。
遠野で受け継がれてきた“本物”を追求する
◆とおの屋 要(とおのや よう)
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/e/e/-/img_ee29cc7b0e69c6f56d025d6e560eb9e2146938.jpg)
「30歳になる前に、民宿という名に頼らず、自分で勝負できる場所を作りたい」と、2011年、「民宿とおの」の隣にオープン。
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/-/img_0ccedbbe1eb444dead77bdaf4cd8487e162988.jpg)
4名のスタッフ全員で土を作り、米を作り、どぶろくを造り、民宿とオーベルジュを営む。
「分業にはしない。いろんなことができる、自分で光を放てる人作り」を目指すからこそ、1日1組限定。高級食材は使わず、その時良いと思うものを産直や猟師などから仕入れる。
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/-/img_bd0c240af041ea4a1c071fea0a442685107953.jpg)
約10皿のコースで表現するのは、佐々木要太郎というフィルターを通した、岩手や遠野で食べられてきた保存食。
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/-/img_e31b86f6eeee2f36a1049da2c42c1ed391473.jpg)
以前はチーズや生ハムも手がけていたが、ヨーロッパで“本物”に出合い、遠野という土地でオーベルジュを営む意味を再考した。
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/-/img_7d777432347afc73b9832825ec688d86149400.jpg)
「文化であり、本物であること」を一貫して伝える独創的な場所だ。
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/-/img_6d3774d3160e05edd6e7b0f467c51f34505579.jpg)
とおの屋 要(とおのや よう)
所在地 岩手県遠野市材木町2-17
電話番号 0198-62-7557
客室数 1棟(1日1組 最大6名)
料金 1名 31,900円~(6名利用、2食付き)
※利用人数により1名あたりの料金は変動
http://tonoya-yo.com/
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Feature
おもてなしの心と地元食材に
満たされる岩手の食・7選
Text=Wakana Sato
Photograhs=Atsushi Hashimoto