有明海に面した島原半島で、サステナブルな食の形を目指すムーブメントが起き始めている。
2020年12月、雲仙の温泉町・小浜町にレストラン「BEARD」がオープン。シェフの原川慎一郎さんは2020年末、雲仙に移住した。理由は、“特別な野菜”を広めたいから。
雲仙の在来種野菜を主役にしたコースを提供する“美味しい”が体の隅々にまで行きわたるような魅惑のお店「BEARD」をご紹介。
手をかけすぎず在来野菜の味をそのままに
◆BEARD(ビアード)

古き昭和の風情漂う、温泉街の一角にある「BEARD」では、豊富な湯量を誇る小浜温泉の恵み、温泉水を調理に使っている。

「岩崎政利さんの在来種野菜を温泉水で蒸すことが多く、素材の味が濃いからシンプルな調理法で十分に美味しい。

何年も受け継がれてきた種の野菜なので、老舗のうなぎのタレみたいに旨みが育まれているというか。
この野菜に手を加える発想が湧かなくて、レモンと塩などで後押しするくらいが丁度いいんです」と、原川シェフ。

弘岡カブ、山東菜など、雲仙の在来種野菜を主役にした8品から成るコースは、一皿、一皿に食べ応えがあり、素材の食感や風味が楽しめるメリハリある構成に。

季節によっては大根が5~6種類も揃うなど、多種多彩な野菜の魅力に出合うことができる。

古い喫茶美容室を改装した店内は上品な美しさがあり、心和らぐ空間で味わうと、直球の“美味しい”が体の隅々まで行きわたっていくよう。
右:2012年に独立して東京・目黒に立ち上げたビストロが「BEARD」。「次なる展開として、この店を見て地方でやるのも面白いと、東京のシェフたちが思うきっかけになれば嬉しいです」。
BEARD(ビアード)
所在地 長崎県雲仙市小浜町北本町2-1
電話番号 0957-74-5557
営業時間 月曜 12:00~15:30、17:00~20:00(アラカルト 2時間制)、木・金曜 12:00~20:00(コースのみ)、土・日曜 18:00~20:00(コースのみ)
定休日 火・水曜、不定休 ※要予約
https://b-e-a-r-d.com/

Feature
“巡る食”の幕開け
長崎 島原・雲仙
Photographs=Wataru Sato