万博でもワインが楽しめる!

4月13日に開幕し、連日多くの来場者が訪れている大阪万博。

海外パビリオンに併設したレストランでは、各国の美味しい食事お酒を楽しむことができます。

特に、ワインが好きな方におすすめなのがハンガリーパビリオンの「ミシュカ キッチン&バー」です。

ハンガリーの伝統料理と美味しいワインが楽しめるのだそうですよ。

他にも、モナコ公国のモナコパビリオンには館内にワインバーがあり、ワインの世界に浸りながら他では味わえない時間が味わえるのだそうです。

ワイン好きの方にはたまらないですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ワインについて」アンケートを実施しました。

【調査概要】

・調査期間:2025年5月

・調査機関:株式会社ナビット

・調査対象:20代~80代の男女

・有効回答数:1000人

・調査方法:Webアンケート

ワインを飲む頻度は、「半年に1回ほど」が最多

【調査】

質問:どれくらいの頻度でワインを飲みますか?(対象:1,000名)



どれくらいの頻度でワインを飲みますか?」という質問については、「半年に1回ほど」が13.5%、「(年に1回)それ以下」が12.7%、「月1回ほど」が12.2%という順になりました。ワインを飲む頻度はそれほど多くない方ばかりのようですね。

ワインを飲む場所は、「自宅」が最多

【調査】

質問:どこでワインを飲むことが1番多いですか?(対象:1,000名)



どこでワインを飲むことが1番多いですか?」という質問については、「自宅」が41.0%、「レストラン」が10.1%、「居酒屋」が3.1%という順になりました。で飲んでいる方が多いようですね。

飲むワインの種類は、「赤ワイン」「白ワイン」が人気

【調査】

質問:飲むワインの種類は何ですか?(複数回答可)(対象:1,000名)※回答数:1,564



飲むワインの種類は何ですか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「赤ワイン」が395人、「白ワイン」が362人、「ロゼワイン」が158人という順になりました。定番の赤ワインや白ワインが人気のようです。

ワインを購入する際、最重視するポイントは「味」

【調査】

質問:ワインを購入する際、最も重視しているポイントは何ですか?(対象:1,000名)



ワインを購入する際、最も重視しているポイントは何ですか?」という質問については、「」が26.7%、「価格」が15.5%、「種類」が2.3%という順になりました。味を最も重視する方が多いようです。

ワインを飲まない理由は?

今回は、「ワインを飲まない理由がありましたら、教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。

「美味しいワインを飲みたいと思ったら高いなぁと思う。」

「昔は飲んだが、今はアルコール類を飲みたくなくなってしまった。」

「次の日に残りやすかったり、悪酔いをするため、勧められた時だけ飲みます。」

アルコールが苦手だから」「味が好みではないから」という回答が目立ちました。

また、ピックアップした回答のように、若い頃は飲んでいたが、年齢と共に飲むのをやめたという方も複数いらっしゃいました。

実は、ワインには栄養がたっぷり含まれている!?

今回のアンケート結果を見ると、4割近くの方はワインを飲まないようですが、ワインにはたくさん栄養が入っていることを知っていましたか?

アントシアニンタンニンカテキンなど、さまざまなポリフェノールが含まれており、肌荒れやしみ、動脈硬化やがんなどの生活習慣病の原因になる活性酸素を消し去ってくれる抗酸化作用があります。

また、ポリフェノールの一種であるレスベラトロールには、老化防止美肌効果悪玉コレステロールを低下させる働きや動脈硬化の予防などの効果が期待できるようです。

他にも、緑茶に含まれていることで有名なカテキンが、ワインにも含まれています。強い抗酸化作用があり、がんの予防や、血糖値の上昇を抑える高血圧を予防・改善するなどの効果が期待できるそうですよ。

「お酒が苦手・・・」という方も、料理に取り入れるなどしてみるのはいかがでしょうか。



「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。



1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表



ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

★「1000人アンケート」詳細はこちら★

https://survey.navit-research.jp/

★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★

https://survey.navit-research.jp/welcome/sign_up

【会社概要】

■会社名 株式会社ナビット

■代表者 代表取締役 福井泰代

■設 立 2001年1月

■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F

■TEL 03-5215-5713

■FAX 03-5215-5702

■URL https://www.navit-j.com/

■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本リリースの引用・転載時のお願い】

・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。

・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。

<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると…

<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=105430

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ