株式会社taliki(代表取締役CEO:中村 多伽、以下:taliki)と京都リサーチパーク株式会社(代表取締役社長:浅野 貢男、以下:KRP)共催の社会起業家支援プログラムの6期生が決定しました。

「COM-PJ」とは
COM-PJは社会課題の解決を目指し起業したい全国の30才以下の方(創業2年未満、起業準備中など)を対象とした、talikiとKRP共催の社会起業家支援プログラムです。3ヶ月の支援プログラムの中で、メンターとの毎週の1on1による個別のフォローや仲間たちとの進捗報告会のほか、先輩起業家や支援事業者による実践的な講義、経営者やVCなどの豪華メンターからのフィードバックなどを通じ、参加者は事業を形作っていきます。プログラム終了後、採択者はBEYOND実行委員会(株式会社taliki、京都リサーチパーク株式会社、京都市)主催のソーシャルカンファレンス「BEYOND2025」にて10月に最終ピッチを行います。採択者は、ヘルスケア領域をはじめ、障がい者支援、就労支援、教育、医療、教育格差解消など今後の未来に向かって解決していくべき課題に対し強い想いを持ち、課題解決のために行動を起こしてきました。本プログラムの3ヶ月間、メンターの伴走や、ともに社会課題解決を目指す仲間との切磋琢磨を通じて、事業だけでなく採択者自身にも向き合っていただき、採択者の考える事業を形にすることで社会課題の解決とビジネスの両立を目指します。
◎【採択者一覧】

青山 晃弘 さん
株式会社クリエスタ 代表取締役CEO
テーマ:自宅でも「生きがいや社会とのつながり」を感じるおばあちゃんチャレンジ
「地方で孤独を感じている高齢な方を「誰かのために挑戦できる主体」として捉え直し、家族や社会との自然なつながりを創出します。COM-PJでの学びや気づきを通し、年齢や住んでいる地域に関わらずチャレンジができる社会を目指します。」

北野 まどか さん
神戸大学起業部 SkinNotes
テーマ:アトピー性皮膚炎患者さん向け緑茶染めインナーシャツ開発事業
「昨年ボランティアスタッフとして参加したBEYONDに発表者として参加できること、大好きなtaliki さんのプログラムに採択されたことが非常に嬉しいです!プログラムを通し、社会起業家の方々と日々学び合い、大学生活の中で1番充実した3ヶ月間にします。」

白石 凌祐 さん
株式会社FaiREE 代表取締役
テーマ:次世代IoTスマートパーキングシステムで外出に新たな体験を
「この度はCOM-PJに採択いただき光栄です!弊社は障がい者用駐車場の不正駐車防止を目指すスマートパーキングシステムで移動に困難を抱える人々の社会参画を後押します!持続的な社会的インパクト創出し、必要不可欠なインフラとなれるよう邁進します!」

遠矢 勇輝 さん
Hazama 代表
テーマ:発達障害グレーゾーンの小中学生向け学習教室『Michibikiゼミ』
「今年は、私がBEYONDの舞台に立てるという、とても有難い機会を頂きました。課題と課題の「狭間」に埋もれ解決されてこなかった潜在的問題を抱える人たちが本来持つ可能性を広げられる事業を作れるよう、走り抜けます。」

中村 有希 さん
妊婦向けサービス開発団体 Milda Ponto 代表
テーマ:妊婦見守りアプリ
「地方の産婦人科減少により、妊婦の不安やリスクが高まっています。私たちは遠隔でも専門職と繋がれるアプリ「LumoMama:)」を開発し、誰もが安心して出産できる環境づくりを目指します。少子化の流れを変える一歩として、COM-PJで実装力と社会的インパクトを磨きます。」

南光 開斗 さん
Infora 代表・法政大学現代福祉学部 2年
テーマ:難病患者・ケアラーに向けた選択肢の情報リーチ事業
「"知らないから、選べない"。難病ALSの母を介護する中で私自身が直面した課題です。困難下でもその生活を支え、生きがいを生む資源が必要な人に届いていない現状。貴重な機会を活用し"難病患者・ケアラーの選択格差"の解消に向けた情報リーチ事業の展開を進めて参ります。」

ふじい のぞみ さん
TeMicca!(テミッカ!)代表 | 社会福祉士×保育士
テーマ:こどもの「やってみたい!」を社会で応援する仕組み
「"どうせムリ"。さまざまな背景から挑戦する前に諦めてしまう子どもたちがいます。そんな子どもたちの“やってみたい”を、制度や家庭の枠を超え、オトナみんなで応援できる社会を。
こどもの"小さな一歩"が未来の自信につながる仕組みをカタチにしていきたいです!」

谷口 佳穂 さん
株式会社root64代表取締役
テーマ:「障がい者」が企業を成長させる、オウンドメディア事業
「”支援される側”から”価値を創造する側”へ。障がい者の方々が企業の成長に直接貢献できる仕組みを作り、補助金に依存しない持続可能な社会を実現したい。このプログラムで得られる知見とネットワークを活かし、障がい者雇用の新しいスタンダードを確立し、日本から世界へ展開可能なモデルを構築します。」

橋本 貴範 さん
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
テーマ:親の健康・生活状態の「今」を看護師と一緒に家族みんなで共有できるサービス
「”離れて暮らす家族の不安を看護の力で安心に変える”。ご家族の声に寄り添う解決策を社会実装していきます。talikiさま、メンターさま、採択メンバーのお力添えをいただきながら進めてまいります。」

横矢 あゆね さん
フリーランス
テーマ:メンタルヘルスケアに経済・地域格差なくアクセスできる社会実装
「メンタルヘルスは重要視されながらも、市場が広がらず、ケアの手段も限られています。不調は特別な人のものではなく、風邪と同様にだれにでも起こり得ることです。本アクセラを通じて、”誰でも気軽にできるメンタルケア”の社会実装に挑みます。」

大森 美紀 さん
株式会社Nocnum 代表取締役
テーマ:地域の環境に合わせた資源循環型インフラ
「生活排水の不十分な処理による水質汚染と、それに伴う衛生被害を解決する私たちのアイデアが実現できれば世界の衛生問題の解決に必ず寄与できると信じております。3ヶ月間プログラムからも参加者の皆様からもたくさんのことを学ばせていただきたいです!」

三澤 由佳 さん
合同会社ReeveSupport 代表
テーマ:介護タクシー配車アプリで高齢者・障がい者の移動課題解決
「社会課題解決に取り組む事業をどう継続できる仕組みにするか。COM-PJのプログラムを通して、確立したサービスづくりを目指します。自分自身も成長できるよう、たくさん学び吸収していき、京都についても知見を深め、事業拡大に繋げていきたいと思います。」

安東 和羽 さん
フリーランス
テーマ:子育て伴走AI×メンタルケアアプリ
「保護者のメンタル状態を可視化し、365日24時間、助けが必要なときには迅速に支援へ繋がる仕組みを構想中です。このプログラムを通じて、安心して子育てできる環境づくりに挑戦し、アイデアの実現可能性を大きく加速させたいと考えています。」

森下 日菜子 さん
神戸大学起業部 Plastruclub 代表
テーマ:地域全体でつくる次世代のブカツ創出事業
「部活動の地域移行が進む中、次世代の青春の機会を守るため、
中学生が“好き”や“できる”に出会える仕組みをつくり、"ブカツが1人1人の人生を面白くする社会"を実現します。今回の採択を通じて、本気で社会課題の解決を目指す同世代と切磋琢磨しながら、社会実装を加速させます。」

村山 誉主矢 さん
株式会社L7 Co-Founder CEO
テーマ:不確かな時代に、確かな拠り所を。
教会リブランディング事業
「クリスチャン3世として、VUCA時代における信仰の価値を再定義。Z世代に向けて、親しみやすい聖書発信や開かれた教会、ゆるやかな信仰コミュニティを通じ、政治や宗派にとらわれない新たな精神的価値を社会に提供します。本活動が不確かな時代に確かな拠り所を作り、未来の精神的土壌を育む一歩となることを願います。」
■参考情報
COM-PJ(コンプロジェクト)について
talikiとは:
誰もが「生まれてきてよかった」と思える世界を目指し、社会課題が解決する仕組みづくりを行う。
社会課題解決事業の立ち上げをサポートするインキュベーション事業、上場企業とソーシャルベンチャーを繋げるオープンイノベーション事業、インパクト拡大を目指すソーシャルベンチャーへの投資事業、社会起業家のこだわりを発信するメディア事業等を手がける。これまで、400事業以上の社会起業家の育成に伴走してきたtalikiのナレッジ・ノウハウを活用し、ビジネス構築の知識、起業家コミュニティの形成、起業家のメンタルケアも含めたワークショップの開催など、事業化までの環境づくりをプロデュースしている。
京都リサーチパークとは:
全国初の民間運営によるサイエンスパークとして1989年に開設。京都府・京都市の産業支援機関などを含めて510組織・6,000人が集積。オフィス・ラボ賃貸、貸会議室に加え、起業家育成、オープンイノベーション支援、セミナー・交流イベント開催など、新ビジネス・新産業創出に繋がる様々な活動を実施。「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」をブランドスローガンとして、イノベーションを起こそうとする世界中の方々に、魅力的な交流の舞台、事業環境を提供することを通じて、世界を変える新たな事業が生まれることに貢献します。
BEYONDについて
「BEYOND」は、社会課題解決に取り組むプレイヤーを支援する株式会社talikiが主催するソーシャルカンファレンスです。2018年からスタートし、これまでに8回開催、累計2500名以上が参加してきました。
BEYONDの特徴は、「社会課題解決を志す人を全力で応援する場」であること。
現場で挑戦するプロフェッショナルの声や問いを起点に、事業成長に必要なリソースと、多様な知や視点が交差する時間をつくります。
ここは、誰かが正解を教える場ではありません。起業家、企業、行政、投資家、NPO、学生など、セクターや世代を越えた参加者が集い、“支援する/される”の関係を超えて、共に考え、共に育てていく。
社会を少しでも良くしたいと願うすべての人にひらかれた、出会いと共創の場です。
【BEYOND2025 開催概要】
日時:
10月3日(金)12:00~18:15(開場:11:00)
10月4日(土)11:00~17:30(開場:10:00)
※時間は変更になる可能性があります。
場所:
京都リサーチパーク4号館
主催:BEYOND2025 実行委員会(taliki・京都市・京都リサーチパーク)