NPO・NGOの役割や社会課題への向き合い方について学び、自分のこれからの選択肢を広げるきっかけとして関西の中間支援組織がユース向けに研修合宿を企画。関西から国際協力の輪を広げる一歩を提供します。

【詳細】https://www.kansaingo.net/kncnews/news/youthcamp2025.html
社会課題に向き合う次世代の育成を目指し、関西からアクションを起こす3日間
特定非営利活動法人関西NGO協議会(所在地:大阪市、代表理事:三輪敦子)は、特定非営利活動法人ニランジャナセワサンガと共催し、2025年9月13日(土)~15日(月・祝)にかけて、神戸「しあわせの村」にてユース向け合宿イベント「ACTION From Kansai ーつながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025」を共催いたします。
この合宿は、貧困・飢餓・差別・災害などの社会課題に取り組むNPO・NGOとともに、「誰一人取り残さない社会」を目指すプログラムです。国際協力や社会問題に関心のあるユース世代が、学び合い、つながり、行動につなげるための2泊3日の合宿形式で実施します。対話・ワークショップ・現場の事例共有を通じて、社会課題を自分ごととして捉える視点を深め、リーダーシップや主体性を育むことを目指します。


開催概要
【日程】2025年9月13日(土)(午前9時30分受付)~15日(月・祝)(午後5時現地解散予定)
※調整中のため、集合・解散時間は変更になる可能性があります。
※2泊3日の合宿形式のプログラムです。
【会場】神戸しあわせの村(神戸市北区しあわせの村1-1)
【対象】高校生~大学院生世代の方
(国際協力・社会課題に関心のある方ならどなたでも歓迎)
※以下の条件にすべて該当する方
●社会問題の解決を目指して、行動したいという思いがある方
●3日間のトレーニングの全日程に参加できる方
●18歳未満の場合:保護者の参加同意書の提出が必須です
【定員】15名(※人数多数の場合、抽選になる可能性があります。)
【最少催行人数】10名
【参加費】15,000円(税込)→7/31まで申し込みで10,000円(税込)
※参加費には、「13日及び14日夜の宿泊費(5人部屋)」「13日夕食、14日朝食、昼食、
夕食、15日朝食、昼食」「プログラム参加費」「行事保険」が含まれています。
【参加申込】フォームにて受付 https://forms.gle/pdiidsWqLdPVosG38
【申込締切】2025年8月10日(日) ※場合によっては申込を延長する場合があります。
【主催・共催】
主催:特定非営利活動法人 関西NGO協議会
共催:特定非営利活動法人 ニランジャナセワサンガ
運営:関西を拠点にしつつ国内外で多様な活動を行うNGO・NPO職員、民間企業勤務の
有志メンバーで実施。団体の枠を越え、開発・緊急人道支援・教育・福祉等幅広い領域で活躍する20~30代が中心です。
詳細は下記URLをご確認ください。
https://www.kansaingo.net/kncnews/news/youthcamp2025.html
担当者より
今回、関西NGO協議会として初めてユース世代向けの合宿を開催する運びとなりました。
様々な社会問題・課題が山積するこの世の中で、それらに興味・関心のあるユース世代へ向けて参加者同士で考えることができる場を提供し、将来の選択肢を広げるきっかけにしてたいという思いで企画しています。
多種多様なプログラムを用意しており、コーディネーターには学生時代からNGO・NPOの活動に関わっておられるNPO法人Wake Up Japanの鈴木洋一さんに務めていただきます。
その他開催に際しては、共催として特定非営利活動法人ニランジャナセワサンガ、共同運営として関西を拠点に活動しているNGO・NPO職員、国際開発、民間企業、教育、福祉など幅広い業界に在籍している20~30代が中心となり実施します。
今感じている違和感を共有し、「自分だったらどんなことができるか」を考えるきっかけになれば、すごく意義のある経験になると思います。
1人でも多くの方に参加していただきたいと考えています。
関西NGO協議会 成田
【団体概要】
特定非営利活動法人関西NGO協議会 代表者:三輪敦子
住所:大阪府大阪市北区茶屋町2-30 大阪聖パウロ教会4階
TEL:06-6377-5144 Mail: knc@kansaingo.net
主に関西に活動拠点をおくNGOが全国・世界のNGO/CSOと連携を強め、NGO/CSO同士のネットワークを形成し連帯を促進することで、それぞれの活動をより充実・発展させることを目的としたネットワーク型の国際協力NGO。1985年、従来から交流のあった関西びNGO関係者が集まり、「関西NGO連絡会」を結成しました。学習会や交流会を重ねる中で、連絡・情報の共有だけではなく、一歩進んだ積極的かつ実務的なネットワーク団体を発足する機運が高まり、1987年6月16日「関西国際協力協議会」が設立された。以後、1994年9月には現在の名称に変更し、NGOのエンパワーメントのためのネットワークの強化を進めている。