4月16日 午前10時~ 先住民族による記念セレモニーに外務大臣ラウラ・サラビア氏が出席
大阪・関西万博2025内のコロンビアパビリオン(主催:コロンビア共和国商工観光省およびプロコロンビア)では、4月16日(水)にコロンビア共和国のラウラ・サラビア外務大臣を迎え、オープニングを記念したセレモニーを開催いたします。
当日は、先住民族アーティスト「KANDYMAKU(カンディマク)」による、コロンビアの伝統音楽「バジェナート」のライブパフォーマンスに加え、「水」をテーマにした先住民族による儀式も行われます。
コロンビアパビリオンは、ノーベル文学賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』にインスピレーションを得た印象的なデザインで、来場者を6つの観光地域へと誘う没入型体験を提供します。来場者は、象徴的な「黄色い蝶」に導かれながら、コロンビアの豊かな自然、文化、多様性を五感で楽しむことができます。また、本パビリオンでは「水」を生命の鼓動として中心テーマに据え、南米で2番目に多くの淡水資源を有するコロンビアが、いかにして世界有数の生物多様性と文化を育んできたのかをご紹介します。
【4月16日(水) イベント概要】
会場:エンパワリングゾーン- P-21 / コロンビアパビリオン
10:00~ オープン記念セレモニー
・ラウラ・サラビア外務大臣 出席予定
・先住民族による水の儀式、歓迎の挨拶、伝統音楽
・「大地への呼びかけ」パフォーマンス
・どなたでもご参加可能(予約不要/先着順)
14:00~ 伝統的な織物ワークショップ
・先住民族による織物の実演と文化紹介
・どなたでもご参加可能(予約不要/先着順)
【コロンビア共和国 外務大臣 ラウラ・カミラ・サラビア・トーレス】Laura Camila Sarabia Torres

コロンビア共和国 外務大臣 ラウラ・カミラ・サラビア・トーレス
ボゴタ生まれ。コロンビアのボゴタにあるヌエバ・グラナダ軍事大学(Universidad Militar Nueva Granada)にて、国際関係および政治学の学位を取得。さらに、政治マーケティングと選挙戦略に特化した課程を修了し、コロンビア・エクステルナード大学(Universidad Externado de Colombia)にて政治コミュニケーションの修士号を取得しています。また、戦争高等学院(Escuela Superior de Guerra)にて国家安全保障・防衛指導者養成課程も修了しています。
これまでにコロンビア議会において、政治顧問、立法・広報アドバイザーとして勤務。
外務大臣に就任する以前は、コロンビア大統領府の行政部門(DAPRE)長官、グスタボ・ペトロ大統領の首席補佐官、そして社会繁栄庁(Prosperidad Social)総局長など、政府の要職を歴任してきました。
社会繁栄庁およびDAPREにおけるリーダーシップのもと、サラビア氏は2023年7月の国会開会式にてグスタボ・ペトロ大統領が提唱した**「国民大合意(Gran Acuerdo Nacional)」の実現に尽力**。その一環として、民間と連携した国家戦略**「ミシオン・ラ・ワヒラ(Mision La Guajira)」を主導しました。
この戦略は、マナウレ(Manaure)およびウリビア(Uribia)に暮らす3,600世帯以上のワユウ族コミュニティへの包括的支援を目的としており、農業、観光、国際貿易、クリーンエネルギーなどの分野を通じた公正なエネルギー転換を目指しています。
ミシオン・ラ・ワヒラでは、食料安全保障、エネルギー・水供給、地域産業の創出、先住民文化と社会への支援など、多岐にわたる領域で取り組みが行われています。このモデルは、ミシオン・ヌキ(Mision Nuqui)やウラバのための連帯(Juntos por el Uraba)など、全国各地で展開される新たな公民連携型プロジェクトの先駆けとなっています。
ラウラ・サラビアは、対話による合意形成に尽力するリーダーとして広く知られており、公的機関・民間企業・市民社会の協力体制を築き、社会的に最も弱い立場にあるコミュニティの支援に取り組んできました。
また、地域開発や社会的公平性の実現に直結するプロジェクトを設計・実行しており、国内外のコンセンサス形成と持続可能な開発モデルの推進を通じて、コロンビアの経済回復にも大きく貢献しています。
【KANDYMAKU(カンディマク)について】
シエラ・ネバダ・デ・サンタ・マルタ出身の先住民アーティストで、アルワコ族、コギ族、ウィワ族、カンクアモ族の精神文化を継承する「メッセンジャー(El Guardian)」として活動しています。音楽・言葉・芸術を通じて、水と自然を命の源とするメッセージを伝えています。
「私たち先住民族の知恵と文化は、人類全体にとって貴重な財産です。自然とのつながりを大切にし、未来世代のためにこの遺産を守り伝えていくことが、私たちの責任であり喜びでもあります。」


【コロンビアパビリオン概要】
コロンビアパビリオンのテーマは「美を生きる国(The Country of Beauty)」。ノーベル賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスの代表作『百年の孤独』の幻想的リアリズムにインスピレーションを得た、没入型の空間演出で構成されています。パビリオン内では、黄色い蝶が来場者を案内し、コロンビアの多様な自然、文化、そして人々との出会いへと導きます。
主な展示内容:
・イントロ映像:雪を頂くアンデス山脈から始まるコロンビアの物語を、3D映像とアニメーションで表現。
・書籍と展示品:ノーベル文学賞作家ガブリエル・ガルシア=マルケスが使用したタイプライター、同作の日本語特装版などを展示。
・地域体験:アマゾン、アンデス、カリブ海、太平洋、マシソ(山塊)、オリノコなど、6つの観光地域を巡るインタラクティブ展示。香り、触感、映像、音で没入体験を提供。
・文化的展示:コーヒー、エメラルド、カカオ、伝統織物(ワユウ族、クナ族など)など、地域ごとの特産と文化を紹介。
・バーチャル体験:インタラクティブタッチパネルで、生物多様性、持続可能な観光、エコシステム保全の取り組みを紹介。
・天井装飾:「生命の樹(Tree of Life)」をモチーフに、動植物の模様が影絵として床に投影され、幻想的な雰囲気を演出。
本パビリオンは、コロンビアの「水」を起点とした生命の循環と、それに育まれた文化・自然の多様性を世界に発信することを目的としています。1平方メートルあたりの生物多様性が世界一と言われるコロンビアの真髄を、五感を通じて体験できる唯一無二の空間です。コロンビアの文化、観光地、商品やサービス、ビジネスチャンスを通じて、コロンビアの美しさと魔法を探求してみませんか。蝶を追って、美の国コロンビアへの道を見つけてください。
【主催】 コロンビア共和国 商工観光省(Ministry of Commerce, Industry, and Tourism)、 プロロコロンビア(コロンビア大使館通商部)
【後援】 在日コロンビア共和国大使館

『百年の孤独』にインスピレーションをうけ、氷を表現した外観

6つの観光地域を巡るインタラクティブ展示

世界第2位の生花輸出国らしいフォトブース
【プロコロンビア代表 カルメン・セシリア・カバジェロ・ビジャ】

プロコロンビア代表 カルメン・セシリア・カバジェロ・ビジャ
国際関係の専門家であり、実業家、そして上級幹部であるカルメン・セシリア・カバジェロ・ビジャ氏は、輸出、観光、外国投資、カントリーブランドの国際的なプロモーションを担う公式機関、プロコロンビアの新代表に就任しました。
彼女はスペインにおいて、コロンビアの外交官として7年間勤務し、セビリア総領事として、スペイン市場との商業および文化的関係を強化し、文化、移民、観光分野におけるさまざまな二国間パートナーシップを主導しました。
また、スペイン王国との租税の二重課税防止および脱税防止に関する国際条約の策定にも携わったほか、市場機会の特定や企業の国際化支援にも取り組みました。さらに、セビリアの領事団では、株主総会に積極的に参加し、書記および議長を務めました。
ビジネス分野においては、セビリアの歴史的中心地区にある五つ星ホテル「カサ・インペリアル」を創業・経営し、7年間にわたってその運営を担いました。また、アンダルシア自治州政府のプロジェクト・インテリアデザイン部門の責任者も務め、高級観光施設の修復と保存活動を指揮しました。
彼女はまた、サンタマルタ市の市長室の顧問としても活動し、「サンタマルタ、すべての人に公平を ― 子どもを最優先に(Santa Marta, Equity for All - Children First)」と題された2012年~2015年の経済・社会・公共事業開発計画の策定に貢献しました。さらに、「2012年 サンタマルタおよびその地域のための投資促進機関」の創設にも関わりました。
サンタマルタ出身のカバジェロ氏は、バランキージャのメトロポリタン大学で歯学の学位を取得しています。2010年には、経済的および社会的貢献が評価され、マグダレナ県より「グラン・クルス・デ・バスティーダス」の勲章を授与されました。
カバジェロ・ビジャ氏は、プロコロンビア代表として、コロンビアの国際的なプロモーションを通じて人々の経済の成長を支援し、格差を是正し、持続的な平和構築に貢献し、コロンビアを「生活の持続可能性(life sustainability)」におけるグローバルリーダーとして位置づけるという使命を掲げています。
商工観光省の指導のもと、彼女は特に、コロンビア企業、特に地方や人口20万人未満の自治体にある中小零細企業(MSMEs)の輸出プロセス支援に注力します。その中でも商業マネジメントの強化や、国際貿易を活用する能力の向上に重点を置いています。
また、社会的公平性の促進、人材資本の強化、持続可能な発展の推進を目的とした外国投資のさらなる誘致にも取り組み、コロンビアをラテンアメリカにおけるサステナブルビジネスの拠点として確立することを目指します。
国際観光においては、環境意識が高く、消費力のある旅行者の誘致に焦点を当てたプロモーション戦略を推進し、文化的、平和的、そして生命を称えるコロンビアの観光地の魅力を発信していきます。その実現には、地域コミュニティの積極的な関与が不可欠であり、持続可能な観光体験の創出を図っていきます。
【最新情報はこちら】
公式サイト: https://colombiaexpoosaka.com/
Instagram: colombiaexpo
X/Twitter: colombiaexpo
Facebook: ColombiaExpo
TikTok: @colombiaexpo