公益社団法人才能教育研究会(理事長:早野龍五)は、2025年4月6日(日)に東京都文京区の文京シビックホール大ホールにて、「チェロ科創設70周年記念 第26回スズキ・メソードチェロ全国大会」を開催いたします。今回は本会チェロ科との縁の深い高円宮妃殿下のご来臨を賜る予定となっております。
本大会は、スズキ・メソードのチェロ教育の70年の歩みを振り返り、その意義を次世代へと継承することを目的としています。チェロの巨匠パブロ・カザルスの「音楽は人生にとって最も高いもの」という信念を受け継ぎ、スズキ・メソードが掲げる「どの子も育つ 育て方ひとつ」の理念のもと、音楽を通じた人間教育と世界平和への貢献を目指します。
【イベントの背景】
1954年、チェリスト佐藤良雄が、スズキ・メソード創始者である鈴木鎮一と共に、才能教育研究会チェロ科を創設しました。以来、日本全国および世界各国において、多くの子どもたちがチェロを学び、その音楽的・人間的成長を遂げてきました。
特に1961年、カザルスが来日した際、スズキ・メソードの生徒400名が文京公会堂で演奏を披露したことは歴史的な出来事として知られています。その際、カザルスは「おそらく世界は音楽によって救われるでしょう」と語り、音楽が持つ教育的・平和的価値を高く評価しました。
本大会は、こうしたスズキ・メソードとカザルスの精神を継承し、70年の節目を迎えたチェロ科の歴史を讃える場となります。
【イベント概要】
名称:「チェロ科創設70周年記念」第26回スズキ・メソードチェロ全国大会
日時:2025年4月6日(日)13:30開演(13:00開場)
会場:文京シビックホール 大ホール(東京都文京区春日1-16-21)
主催:公益社団法人才能教育研究会
大会実行委員長:藍川政隆(公益社団法人才能教育研究会チェロ科指導者)
【主なプログラム】
記念演奏:山本康裕(チェリスト 東京音楽大学教授 日本チェロ協会理事)
お話し:堤剛(チェリスト 日本チェロ協会会長) 山本康裕
チェロ・ヴァイオリン演奏:スズキ・メソードのチェロ科・ヴァイオリン科生徒(賛助出演)およびチェロ科卒業生(プロ・アマ)による演奏 総出演約300名
【公益社団法人才能教育研究会について】
才能教育研究会(スズキ・メソード)は、鈴木鎮一(1898~1998)によって1946年に長野県松本市で設立されました。「どの子も育つ 育て方ひとつ」という理念のもと、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ピアノの教育を行い、現在では世界74カ国・地域で約40万人の子どもたちが学んでいます。
2012年には公益社団法人へ移行し、2013年には松本市で第16回世界大会を開催、2019年にはローマ教皇フランシスコへの御前演奏を行うなど、国内外で活動の幅を広げています。
【取材について】
本大会の模様をぜひ取材いただきたく、以下ご案内申し上げます。取材をご予定いただける場合は、必ず事前に以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
<取材時間・場所>
4月6日(日) 文京シビックホール大ホール
開場 13時00分
開演 13時30分
終演 16時30分
<お願い事項>
・当日は受付にお越しいただき、係員の指示に従ってください。
・高円宮妃殿下への御質問やマイクの突き出しは御遠慮願います。
・指定場所以外での取材撮影等は御遠慮願います。
・各社1カメラ(ムービーカメラの助手は1名まで)とします。
・お帰りの際には受付時にお渡しした腕章を御返却願います。
・携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしてください。
・取材は、各所とも固定取材となります。
・記録用として主催者側も撮影いたしますので、御了承願います。
・駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。
【お問い合わせ先】
公益社団法人才能教育研究会 東京事務所
〒108-0075 東京都港区港南1-9-36アレア品川ビル13階
Email: tokyo@suzukimethod.or.jp
Tel: 03-3295-0270
担当:高木