誰しも無性に癒やしを求めて、旅に出たくなるときがあるだろう。
そんな旅人をおおらかに、そして包み込むように迎えてくれる沖縄。美しい祈りが息づく島には、美しい癒やしの時間があるのだ。
沖縄という土地で生まれる可愛い手仕事には、癒やしがいっぱい。可愛いシーサーや色鮮やかな食器などおすすめのショップを2軒ご紹介。
かわいいシーサーがお出迎え
◆ニャン山(にゃんざん)
[糸満市]

「シーサーは魔除けとして知られていますが、僕のオジー(祖父)は魔除けではなくて、守り神なのだと教えてくれました。
魔物をはね除けるのではなくて、浄化して良いものに変え、共生していく。今の時代にすごく合っていると思いませんか」

シーサーについて楽しそうに話すのは、「ニャン山」の上原新吾さん。ニャン山はシーサー職人の上原さんと、ハリコ職人の赤嶺康浩さんの二人が営む工房だ。

地元の人で賑わう糸満市場いとま~る内に構える小さな店舗には、本格的な漆喰シーサーをはじめ、手乗りサイズのちびシーサー、ちょっとリアルな熊、見るからにおめでたいダルマ人形など、思わず「可愛い!」と声にだしてしまう作品が賑やかに並ぶ。

「モチーフは土地の歴史や文化など色々。お客さんとの会話から生まれることもあります。ぱっと見ではシーサーって分からないものもありますけどね(笑)。
本土に住む友達や家族に贈りたいと言ってくれる地元のお客さんも多くて、“つながり”をお手伝いしているのが嬉しいです」

手に取る人に笑顔をもたらしてくれるニャン山のアイテムに、心がほっと温かくなる。

ニャン山(にゃんざん)
所在地 沖縄県糸満市字糸満989-83 糸満市場いとま~る内
電話番号 098-855-0043
営業時間 10:00~17:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
https://www.nyanzan.com/

Text=Saori Goya
Photographs=Takashi Shimizu