新型コロナウイルスの影響で、世界中の多くの施設が、一時的にその扉を閉ざしていますが、ロンドンのミュージアムも例外ではありません。

 ヴィクトリア・アンド・アルバート・ミュージアム(以下V&A)にて、2020年2月29日に大々的にスタートした「Kimono: Kyoto to Catwalk」展も、開催からわずか2週間あまりでクローズされることに。

 このエキシビションをキュレーターのアンナ・ジャクソンさんによる解説付きで見学できる、贅沢な5部構成50分の公式ビデオが、現在、YouTubeにて公開中です。

着物が世界の服飾に与えた影響

 「Kyoto to Catwalk」という副題からも想像できるとおり、単に歴史的な日本の名品を集めただけではなく、世界的な視点から着物が世界の服飾に与えた影響を時系列にとらえ、着物はもちろん、絵画や小物も含む、およそ300点を展示した大がかりなエキシビションです。

 会場は大きく分けて、日本における着物、世界における着物、そして着物の変化に関する、3つのセクションで構成されています。

 最初のセクションでは、17世紀中頃の江戸時代からの日本の着物の歴史についてひもといています。反物から作られる着物の構造の基礎知識に始まり、歌川広重や勝川春章の浮世絵などの例を交えながら、当時のトレンドを概観しています。

 最初のセクションには、主に江戸時代の着物や帯が。

 武家の娘の正装である打ち掛け。1800年~1850年の制作。

 19世紀前半の特注品の着物のデザイン画と、デザインがよく似た着物を同時に展示。思わず詳細に見入ってしまいます。

 白居易の漢詩からとった2文字があしらわれた着物。持ち主は、自分の文学に対する好みと造詣の深さをこの着物で表そうとしているのだとか。1750年~1800年の京都で作られたものとされています。

 当時の呉服問屋の栄華がわかる、歌川国貞や、歌川広重、勝川春章の浮世絵。

文・撮影=安田和代(KRess Europe)