-自転車に関する調査(2025年)-

株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「自転車に関する調査(2025年)」を実施しました。日常の移動手段として利用することも多い自転車ですが、交通ルールやマナーを守っていない人を見かけることもあるのではないでしょうか。今回は、「自転車の利用頻度」「利用している自転車の種類」「徒歩何分以上なら自転車を使おうと思うか」「自転車を乗る時に気になること・気をつけていること」「自転車利用者を見て気になること」について聴取しました。
◆調査結果の続きはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20250423bicycle
■調査結果
普段、自転車を「利用している」人は45.6%で、「ほぼ毎日利用している」は11.2%。<図1>
利用している自転車は、「シティサイクル(ママチャリ)」が60.2%と突出している。
「電動アシスト自転車」は女性30~40代、「スポーツバイク」は男性20~30代、男性60代で利用率が高い。<図2>

徒歩何分以上なら自転車を使うかを聴取したところ、「10分以上」が26.1%で最多。<図3>

自転車を乗る時に気になること・気をつけていることは、「自転車専用レーンや路肩が狭い」「雨・強風・雪などの悪天候で走行しづらい」「子どもや高齢者のそばを通るときは特に注意している」がTOP3。
年代が上がるにつれ気になること、注意している傾向にあり、60代では「自転車専用レーンや路肩が狭い」「子どもや高齢者のそばを通るときは特に注意している」「歩道を走るときは歩行者の近くでは必ず徐行する」が4割を超える。<図4>

自転車利用者を見て気になることは、「信号や交通ルールを守らない」「スマホをみながら走行」が3割台で上位。
年代が上がるにつれて、気になることが多い傾向。<図5>

■調査項目
□属性設問
□自転車の利用頻度
□利用している自転車の種類
□徒歩何分以上なら自転車を使おうと思うか
□自転車を乗る時に気になること・気をつけていること
□自転車利用者を見て気になること
◆クロス集計表のダウンロードはこちらへ
https://www.cross-m.co.jp/report/trend-eye/20250423bicycle
■調査概要
調査手法 :インターネットリサーチ(クロス・マーケティング セルフ型アンケートツール「QiQUMO」使用)
調査地域 :全国47都道府県
調査対象 :20~69歳の男女
調査期間 :2025年4月18日(金)~ 20日(日)
有効回答数:本調査1,100サンプル
※調査結果は、端数処理のため構成比が100%にならない場合があります
【会社概要】
会社名 :株式会社クロス・マーケティング https://www.cross-m.co.jp/
所在地 :東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー24F
設 立 :2003年4月1日
代表者 :代表取締役社長兼CEO 五十嵐 幹
事業内容:マーケティングリサーチ事業、マーケティング・リサーチに関わるコンサルテーション
◆本件に関する報道関係からのお問い合わせ先◆
広報担当 : マーケティング部 TEL : 03-6859-1192 FAX : 03-6859-2275
E-mail : pr-cm@cross-m.co.jp
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫
本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
<例> 「マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査によると・・・」