悠久の歴史漂う京都・平安神宮。作家・谷崎潤一郎が「紅の雲」と表現した南神苑の紅しだれ桜、そして、栖鳳池の鏡面に映し出される東神苑を舞台に夜桜とアーティストたちの奏でる音色が京の夜を彩ります。



1989(平成元)年に始まり、平成の時とともに歩んできた「平安神宮 紅しだれコンサート」。令和となり2023年より新たに「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」として進化を遂げました。2025年は4月2日(水)~6日(日)の5日間、実施します。

出演者は、4月2日(水)東儀秀樹×東儀典親、4月3日(木)上妻宏光×LEO、4月4日(金)ござ×Budo、4月5日(土) 高島健一郎×堺裕馬×鳥尾匠海×追川礼章、4月6日(日)May J.×菊池亮太と今年も豪華な出演者が揃いました。作家・谷崎潤一郎が「紅の雲」と表現した南神苑の紅しだれ桜、そして、栖鳳池の鏡面に映し出される夜桜とアーティストたちの奏でる音色が京の夜を彩ります。桜音夜では会場には客席を設けず、紅しだれ桜がライトアップされた神苑を散策しながら、東神苑・栖鳳池のほとりでしばらくの間、音楽に耳を傾けていただく催しです。



【「平安神宮 桜音夜~紅しだれコンサート2025~」オフィシャルWEBサイト】

https://pr.kyoto-np.jp/event/benishidare/

■「平安神宮 桜音夜~紅しだれコンサート2025~」について

1989年、京都新聞は、平安建都1200年を記念事業として平安神宮という神聖な舞台で「紅しだれコンサート」を始めました。雅やかな紅しだれ桜と優雅な音楽が共鳴するこの特別なひとときは、各方面から多大なご協力を賜り春の京都を彩る風物詩として愛され続けています。

新型コロナウイルスによる3年間の中止を経て、昨年から「桜音夜」として新たに生まれ変わり、より一層の魅力を放つイベントとして復活しました。幻想的な桜と平安京の壮麗な風景に包まれながら、日常の喧騒を忘れ、心安らぐひとときをお過ごしください。

一年に一度だけ訪れる桜影揺れる幻想的な夜。心に残る特別な瞬間をぜひご体感ください。



【実施概要】

■開催日:2025(令和7)年 4月2日(水)・3日(木)・4日(金)・5日(土)・6日(日)

■会場:平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町)

■公開時間

ライトアップ=午後6時15分~9時(最終入場は午後8時30分 雨天決行)

演奏=第1部演奏時間 午後6時40分~午後7時10分

第2部演奏時間 午後7時55分~午後8時25分

※第1部と第2部は完全入替制です。客席はありません。

■内容

東神苑と南神苑の紅しだれ桜のライトアップと、東神苑貴賓館をステージに演奏される癒やしの音楽をお楽しみいただけます。会場には客席を設けず、ライトアップされた神苑を散策しながら、東神苑・栖鳳池のほとりで、音楽に耳を傾けていただくコンサートです。チケットは、東神苑(コンサート)・南神苑(桜のライトアップ)両方をご鑑賞いただける「コンサート付入場券」、南神苑(桜のライトアップ)のみご鑑賞いただける「入場券」があります。コンサートは入替制によりゆっくりとお楽しみいただきます。



■出演者

4月2日(水)東儀秀樹(篳篥・笙)×東儀典親(笙・ギター・ピアノ)

4月3日(木)上妻宏光(三味線)×LEO(琴)

4月4日(金)ござ(ピアノ)×Budo(ピアノ)

4月5日(土)高島健一郎(テノール)×堺裕馬(バリトン)×鳥尾匠海(テノール)×追川礼章(ピアノ)

4月6日(日)May J.(歌)×菊池亮太(ピアノ)

■演奏(東神苑)

第1部演奏時間 午後6時40分~午後7時10分(入場受付時間:午後6時15分~午後7時15分)

第2部演奏時間 午後7時55分~午後8時25分(入場受付時間:午後7時35分~午後8時30分)

■チケット

1.コンサート付入場券: 東神苑(コンサートエリア)・南神苑(桜のライトアップエリア)をご鑑賞いただけます。 前売券3,000円 当日券4,000円

※小学生以上有料、未就学児無料。入場日時指定・予定枚数に達し次第販売終了。ご購入時に第1部・第2部をお選びください。払い戻し不可。

2.入場券:南神苑(桜のライトアップ)をご鑑賞いただけます。

前売券1,500円 当日券 2,000円

※東神苑への入場はできません。小学生以上有料、未就学児無料。入場日指定、払い戻し不可。

■前売券販売

1.イープラス販売:【2月22日(土)正午から発売】イープラス(ファミリーマート)

2.一般販売:【3月8日(土)10時から発売】電子チケットぴあ(セブンイレブン)、ローソンチケット(ローソン、ミニストップ)、京都新聞販売所、京都新聞文化センター(3月10日~)

■主催:京都新聞、ライブエグザム

■特別協賛:JR東海

■問い合わせ

「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」事務局(京都新聞COM内)

075(241)6171

平日/午前10時~午後5時

・チケットに関するお問い合わせはこちら

https://www.liveexsam.co.jp/contact/

※平安神宮社務所へのお問い合わせはご遠慮ください。

【「平安神宮 桜音夜~紅しだれコンサート2025~」オフィシャルWEBサイト】

https://pr.kyoto-np.jp/event/benishidare/

■「平安神宮 桜音夜~紅しだれコンサート2025~」出演者について

第一夜 4月2日(水)出演:東儀秀樹×東儀典親

東儀秀樹

1959 年東京生まれ。東儀家は奈良時代から今日まで 1300 年間雅楽を世襲してきた楽家。宮内庁楽部在籍中は、宮中儀式や皇居において行われる雅楽演奏会などに出演、海外公演にも参加し、日本の伝統文化の紹介と国際親善の役割の一翼を担ってきた。1996 年デビュー後、日本レコード大賞企画賞等受賞歴多数。古典はもとより、ロック、ジャズ、オーケストラなど、ジャンルを超えたコラボレーションで雅楽器の持ち味を生かした独自の表現は唯一無二。最新アルバムは“プログレッシブ雅楽”をテーマに、様々な楽器で自在にアレンジした新曲から伝統的な雅楽の名曲まで収める「NEO TOGISM」。日本の芸術文化に功績を挙げたとして、2024 年度文化庁長官特別表彰を賜る。



東儀典親

2006 年東京生まれ。笙、舞、ギター、ピアノ、作曲など多才な面を持つ。2019年9月仁和寺音舞台の初舞台から数々のステージに加えて、テレビ出演多数。自身のロックバ ンドではギターボーカ ル、作曲を担当 。東儀秀樹最新アルバ ム「NEO TOGISM」にギタリストとして参加。



第二夜 4月3日(木)出演:上妻宏光×LEO

上妻宏光

6歳より津軽三味線を始め、幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝し、高い評価を得る。これまでに世界35ヵ国以上で公演を行い、国内外アーティストとのセッションは各方面から注目を集めている。内閣総理大臣主催の公式首脳晩餐会などでは日本を代表して演奏を披露。伝統をふまえながら時代に応じた感性を加え、異ジャンルのアーティストとの共演や舞台、映画他、様々なシーンへの楽曲提供など、国境を越えて津軽三味線の"伝統と革新"を追求し続けており、開拓の第一人者と言える存在である。



LEO

くまもと全国邦楽コンクールで史上最年少の16歳で優勝。セバスティアン・ヴァイグレ、読売日本交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団などと共演。「情熱大陸」「題名のない音楽会」「徹子の部屋」などに出演。箏奏者として初めてブルーノート東京でライブを開催。また、SUMMER SONICに異例の出演を果たしたことでも話題を集めた。出光音楽賞、神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。



第三夜 4月4日(金)出演:ござ×Budo

ござ

5~18歳までクラシックピアノを習い、大学からはジャズバンドで活動する傍ら、動画投稿を続ける。生配信ではあらゆるジャンルのリクエストに対応し、自在に即興アレンジを加えて演奏するなど高い技術力と表現力を持つ。月刊Pianoでの講座連載、テレビ番組へのオープニングテーマアレンジ提供など活躍の場を広げている。



Budo

桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を卒業後、単身カナダに渡りYouTubeチャンネル登録者数は12万人突破。2023年には浜離宮朝日ホール、紀尾井ホールを完売。2024年には対に遂にサントリーホールでの公演を完売し、全国ツアーも大成功に納める。独自の才能と表現力で新たな旋風を巻き起こしている。



第四夜 4月5日(土)出演:高島健一郎×堺裕馬×鳥尾匠海×追川礼章

高島健一郎

東京藝術大学声楽科卒業後、同大学海外留学支援奨学生としてウィーンへ留学。2018年オーストリア・レハール音楽祭にてデビューし、同シーズンからドイツ各地の劇場で様々なオペレッタの主役を務める。2024年にはオペレッタ『メリー・ウィドウ』カミーユ役として再びドイツツアーに出演する。現在最も注目を集めるクラシック系男性歌手の一人。ヴォーカルグループREAL TRAUMリーダー。



堺裕馬

東京藝術大学声楽科卒業。在学中に安宅賞受賞。同大学院修士課程修了。 二期会オペラ研修所マスタークラス修了。オペラでは《魔笛》パパゲーノ役、《カルメン》エスカミーリョ役などを演じ好評を博す。2023年 二期会公演日本初演《平和の日》に司教役で出演。2024年 ヤマカイTV『美女と野獣 The Ballet Show』に時計役、ナレーションとして出演。ヴォーカルグループREAL TRAUMのメンバー。



鳥尾匠海

東京藝術大学声楽科卒業後、新国立劇場オペラ研修所修了。2024年、天沼裕子作曲の新作オペラ『少年オルフェ』に主役すすむ役として出演し新聞に掲載されるなど高評価を得た。また、小学校で歌唱した『鬼のパンツシリーズ』動画がsnsで1500万回再生と人気を博す。現在最も注目を集める若手テノール歌手。ヴォーカルグループREAL TRAUMのメンバー。



追川礼章

東京藝術大学楽理科を経て同大学大学院ソルフェージュ科を修了。2歳からヤマハ音楽教室で学び、6歳から作曲を始める。現在は歌手の伴奏をメインに全国各地で演奏活動を行い、年間ステージは100を超える。イタリアの著名指揮者ダンテ・マッツォーラ氏から直接指導を受け、進化し続ける期待の若手ピアニスト。



最終夜 4月6日(日)出演:May J.×菊池亮太

May J.

圧倒的な歌唱力、そして前向きなメッセージが共感を呼び、幅広い世代から支持を受けている。2014年公開のディズニー映画「アナと雪の女王」の日本版主題歌(エンドソング)を担当し、同年の第65回紅白歌合戦に初出場。2024年4月17日に、数々のヒット曲をプロデュースしてきた今井了介氏をプロデューサーに迎え、May J. 10枚目のオリジナルアルバム「AURORA」(オーロラ)をリリースし、幅広い活動を続けている。



菊池亮太

ピアニスト・作曲家・編曲家・YouTubeクリエイター。東京オリンピックWEB CM作曲や国内画外でのコンサート、メディア出演等幅広く活動。クラシックで培った技術を根底に持ちながら優れた即興編曲技術を合わせ持つ。自身のYouTubeチャンネル登録者数は77万人を超え、投稿動画の総再生回数は3億回突破。



■平安神宮について



●平安神宮ご創建由緒

ご創建:明治28年3月15日 皇紀2555年 西暦1895年平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。

 当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがありました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷ったことは人々の心に大きな打撃を与えました。

 その状況下で京都を救ったのは、京都復興への市民の「情熱」と全国の人々の京都に対する「思い入れ」でした。数々の復興事業を展開し、教育、文化、産業、生活などすべての面において新しい京都が模索され、同時に古き良き京都の維持継承に力が注がれたのです。

 これらの熱意と一連の町おこし事業が見事に結実して、平安神宮が創建されました。

 千年以上も栄え続けた雅やかな京都を後世に伝えるために、京都復興にかけた多くの人々の遺志を後世に伝えるために、四海平安の祈りを込めて創建されたのです。

 その後、皇紀2600年にあたる昭和15年には、市民の懇意によって平安京有終の天皇、第121代孝明天皇のご神霊が合わせ祀られ、「日本文化のふるさと京都」のおや神様として広く崇敬を集めることとなりました。

●平安神宮神苑の概要

明治時代の代表的な日本庭園として広く内外に知られている平安神宮神苑は、ご社殿を取り囲むように東・中・西・南の四つの庭からなっています。

総面積33,000平方メートル (約10,000坪)の広大な池泉回遊式庭園で明治の有名な造園家7代目小川治兵衛らの手になるものです。平安京千年の造園技法の粋を結集した庭園として、昭和50年12月に国の名勝に指定されています。

春の紅しだれ桜、初夏の杜若・花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に風光明媚な趣を見せるとともに、神々しい風景を織りなす神苑は、人の手で造り出されてから100年以上という時を経た今日、大いなる自然の営みに触れることができ、訪れる人の心を平安へといざなってくれます。

【平安神宮 公式サイト】

http://www.heianjingu.or.jp/

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先

株式会社京都新聞COM「平安神宮 桜音夜(さくらおとよ)」事務局

TEL:075-241-6171(平日/午前10時~午後5時)

FAX:075-255-9763

MAIL:benishidare@mb.kyoto-np.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ