水も樹木も豊かな東北で暮らし、物作りに携わる作り手たち。広大な土地ゆえ、住まいも人との関係も程よく距離をはかりやすいのだろうか。

 各々の縁でその地に根をおろし、朗らかに黙々と暮らしの道具を作る彼らの作品を生み出す姿と個性が光る作品を通じて、東北の魅力を感受したい。注目の作家7人をご紹介。


技法に名前はないが観たままに感じてほしい

◆安齊賢太(あんざい・けんた)
[福島・陶芸家]

 日本の工芸のなかで、一番、作り手の人数が多いのはおそらく陶芸だろう。歴史が長い分、様々な技法がある。

 だが安齊賢太さんは「その人からしか沸き出てこないものだけで作り出したい」と、「名前のない技法」で、圧倒的な存在感の黒い器を作り上げている。

 大学では経済学を学び、楽を選んだつもりで就職するもサラリーマン生活は厳しかった。「どうせならやりたいことを」と退社。陶芸の基礎を学ぶべく、京都の専門学校に入学する。

 京都の陶芸は分業制ゆえ、きっちりとした仕事をしないと次の人に回せない。ここで学んだ技術は、今でも武器だ。

 卒業後、色々な焼き物を観たいと英国に飛ぶ。ほかにはない表現をする作家の工房に飛び込み、10カ月手伝わせてもらった。

 1年後に帰国したのち、陶芸家の黒田泰蔵氏の元へ向かい、工房の手伝いをさせてもらうことに。「2年ほどでしたが、黒田さんの空気を吸収できたのは大きかった」と、振り返る。

 2010年に独立後、震災が起こる。誰もが立ち止まったとき、頭をリセットした。作品自体に“圧力”がないと生き残れないと、思い出したのが美術展で観た瀝青(天然コールタール)を使った作品だった。泥団子にも似た質感を出すため、取り入れたのが漆。

 あれから10年。「素地に漆を塗って仕上げると陶胎漆器と勘違いされますが、この技法に名前はないです」。自らが導き出した唯一無二の質感の作品は、世界に羽ばたいていく。

安齊さんの作品は「Jikonka TOKYO」などで購入可能

●東京「Jikonka TOKYO」
http://www.jikonka.com/

安齊賢太(あんざい・けんた)

1980年福島県郡山市生まれ。大学卒業後、会社勤務を経て、京都伝統工芸専門学校で学ぶ。2006年同校卒業。イギリス、伊豆にて遊学。2010年福島県郡山市で独立。

Feature

様々な個性が光る作品を生む
東北の煌めく作り手たち

Text=Akiko Hino
Photographs=Wataru Sato