<本リリースのポイント>
・日本将棋連盟が主催する「楽待杯 全国オール学生将棋選手権戦(団体戦)」が2025年8月に開催
・楽待は2017年から本大会の協賛をはじめ、今回で17回目となる
・「楽待賞」として、優勝チームには彫埋駒、3位以上のチームには対局時計を贈呈する

第39回大会の様子
楽待株式会社(本社:東京都中央区、東証スタンダード、証券コード:6037)が協賛する「第40回 楽待杯 全国オール学生将棋選手権戦(団体戦)」が、2025年8月に東京・品川区で開催されます。本大会は、将棋の普及と青少年の育成を目的として公益社団法人日本将棋連盟が主催しており、小学生から大学生等の現役学生が参加します。優勝チームには楽待賞として彫埋駒と、3位以上には対局時計を贈呈します。
昨年は慶應義塾大学が20年ぶりに団体戦優勝を果たしました。2025年も熱い大会になるよう、皆様のご参加をお待ちしています。
第40回 楽待杯 全国オール学生将棋選手権戦(団体戦)概要
・日程:2025年8月31日(日)9時30分受付 10時開始予定
・会場:大崎ブライトコアホール(東京都品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F)
・参加費:1チーム8000円(税込)
・定員:64チーム(応募が64チームを超えた場合、参加チームの調整をさせていただきます)
・資格:小・中・高・大学等の現役学生で、同一校5名1チームで編成
・競技:総平手、30分切れ負け。5対局リーグで勝点・勝数で順位を決定
・賞:5位以上に賞品、優勝チームに五段免状
・楽待賞:優勝チームに彫埋駒、3位以上に対局時計
・募集期間:2025年7月12日(土)~8月10日(日)
https://store.shogi.or.jp/view/item/000000003127
協賛を続ける理由
当社では「論理的思考」を重視しており、それが創業時の社名「ファーストロジック(最初に論理的思考を)」の由来になっています。日本の伝統文化である将棋を通して、論理的に考えることの大切さを若い世代に知ってほしいという思いで、2017年度から大会に協賛しています。
大会を通じて素晴らしい選手と多く出会ったことから、採用選考においては「将棋選考」を定期的に開催しています。試験官であるプロ棋士との対局で勝利すると選考の一部が免除されるというもので、これまで3度開催し、2名の採用に至っています。なお、次回の将棋選考は2025年9月に開催予定です。

前回の将棋選考の様子。試験官は谷合廣紀五段が務めました(2025年2月開催)

【会社概要】
社名:楽待株式会社
上場市場:東証スタンダード(証券コード:6037)
本社:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階
設立:2005年8月23日
事業内容:国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営