8月9日(土曜)~15日(金曜)までの期間、徳島城博物館で阿波おどり関連イベントを開催します。
「華と楽書(らくがき)」展
華道家・陣原康甫さんなどによる生け花の展示。
[日時]8月9日(土曜)から14日(木曜)午前9時30分から午後5時まで(ただし、最終日は午後4時まで)
[展示]未生流笹岡・陣原康甫社中 など

徳島佐苗会・青の会「盆流し」
阿波踊りのプロローグともいえる伝統の盆流し。博物館のステージで三味線の音色と唄をお楽しみください。
[日時]8月12日(火曜)午前10時30分から午前11時(1回公演)
[出演]徳島佐苗会・青の会の皆さん

「娯座留」による阿波おどりステージ
阿波踊り連「娯座留」の皆さんによる洗練された正調・阿波踊りステージをお楽しみください。
[日時]8月12日(火曜)午前11時30分から(1回公演)
[出演]「娯座留(ござる)」連の皆さん

阿波おどり開幕を祝う特別公演「阿波木偶箱まわし」
阿波の伝統芸能として知られる「箱まわし」。阿波の木偶(でこ=人形)たちが、阿波踊り初日を迎える徳島の街を言祝(ことほ)ぎ、華麗に舞い踊ります。
[日時]8月12日(火曜)午後1時30分から(1回公演)
[出演]辻本一英さん、阿波木偶箱まわし保存会の皆さん

子ども浄瑠璃「傾城阿波の鳴門特別公演」
阿波人形浄瑠璃の代表的外題である「傾城(けいせい)阿波の鳴門」を、子どもたちが熱演し、阿波の伝統芸能を、観光客の方にもわかりやすく紹介いたします。
[日時]8月13日(水曜)午前11時から、午後1時30分から(2回公演)
[出演]平成座ジュニアクラブ&川内北小学校人形浄瑠璃クラブ

阿波おどりライブ「華麗なる技の競演」
達人たちの華麗な踊りと、尺八・三味線・篠笛の名手が奏でる阿波踊りライブの醍醐味!
[日時]8月14日(木曜)午前11時から、午後1時30分から(2回公演)
[出演]尺 八:木南征山
三味線:福島俊治
篠 笛:神下克己
踊り・鳴り物:「藍吹雪」の皆さん

徳島県指定無形民俗文化財「津田の盆(ぼに)踊り」
海で遭難した漁師たちの霊をなぐさめるために始まったと伝えられる「津田の盆(ぼに)踊り」をお楽しみください。
[日時]8月15日(金曜)午前11時から、午後1時30分から(2回公演)
[出演]津田の盆踊り保存会の皆さん

[注意]
・「『華と楽書(らくがき)』展」以外の各イベントは70席ご用意しています。
・8月12日(火曜)は、臨時開館します。
[開館時間]
午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
[入館料]
一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料
[徳島城博物館HP]
https://www.city.tokushima.tokushima.jp/johaku/moyoushimono/R07_awaodori.html
[お問い合わせ先]
徳島城博物館
TEL:088-656-2525
FAX:088-656-2466