新たなオフィスファニチャーブランド「NII(ニー)」を初展示!「ITOKI DESIGN HOUSE “In the Making”」をテーマに自社ブランドと7つのグローバルブランドを紹介。

株式会社イトーキ(本社:東京都中央区、社長:湊 宏司)は、6月3日(火)~5日(木)に東京ビッグサイトにて開催されるドイツ発・アジア最大規模のオフィス家具見本市「オルガテック東京2025」に出展します。今回は、当社の新たなオフィスファニチャーブランド「NII(ニー)」を発表し、国内外8ブランドのプロダクトを展示します。



「オルガテック東京2025」では、開催当初より掲げられている“SHIFT DESIGN”をコンセプトに、150以上のブランドやメーカーが未来のワークプレイスにおけるイノベーションと新たな働き方を多彩な切り口で提案します。

今年の当社のコンセプトは、次世代のワークスタイルを実践・実験・体験し、新しい「働く」文化を生み出す開かれた空間「ITOKI DESIGN HOUSE」。常に変化し続ける働く環境の“未完成さ”をポジティブに捉えた「In the Making-進化し続ける空間」をブースデザインテーマに、ITOKI、kettal、Poul Henningsen Furniture、MIZETTO、Knoll、esPattio、STELLAR WORKSブランドの主要製品を展開します。

さらに当日は、オフィスを魅力的で活気ある舞台へと昇華させる当社の新たなオフィスファニチャーブランド「NII(ニー)」を発表。グローバルで活躍するデザイナーと協業し、品質、快適性、クラフトマンシップに細部までこだわった革新的で独創的なデザインのコレクションを展示します。

国内外の働く人々、パートナー、デザイナー、ブランドが集い、コラボレーションを通じて、新しい「働く」文化を生み出す開かれた空間「ITOKI DESIGN HOUSE」をぜひお楽しみください。

株式会社イトーキ チーフクリエイティブディレクター 田幸 宏崇のコメント



今年のオルガテック東京では、私たちイトーキが『明日の「働く」を、デザインする。』というミッションステートメントのもと、新たな実験の場として《ITOKI DESIGN HOUSE》を構想しました。「In the Making-進化し続ける空間」というテーマには、働く環境が一つの答えにとどまらず、常にアップデートされるべきものだというメッセージを込めています。

また、今回発表する新ブランド「NII(ニー)」は、「Ingenious design-創意創発するデザイン」をブランドコンセプトに据え、“働く”という活動をエンターテインメントに、オフィスを魅力的で活気ある舞台へ、昇華させるファニチャーブランドです。未来の働き方を予言するイトーキの大胆な挑戦にご期待いただければと思います。



プレスリリースはこちら:https://www.itoki.jp/company/news/2025/_36221.html

ティザーサイトはこちら:https://www.nii-ingenious.com

特別セミナー開催「Ingenious Design - 創意創発するデザイン-」(登壇:田幸宏崇 × 倉本仁氏)

新ブランド「NII(ニー)」の立ち上げを記念し、イトーキチーフクリエイティブディレクター田幸宏崇とプロダクトデザイナー・倉本仁氏によるトークセッションを開催。プロダクトデザインの最前線で活躍する二人が、それぞれの視点から「創造的に働くためのデザイン」について語ります。

名称:Ingenious Design - 創意創発するデザイン-

日程:2025年6月3日(火)14:30~15:15

場所:東京ビッグサイト 南3・4ホール内「エクスペリエンスエリア」

参加形式:自由入場(事前申込不要)※オルガテック東京2025への来場登録は必要となります。

展示ブランド・プロダクト概要

ITOKI

近年登場したオフィス製品として、「Centra(セントラ)」「Levi(レヴィ)」「vertebra03(バーテブラゼロサン)」に加え、今年初めて2本脚仕様を披露する「conos(コノス)」の4製品を展示。多様な働き方に応じたオフィス製品を提案します。

conos詳細はこちら:https://catalog.itoki.jp/series/ShowSeriesAppealingFeature.action?seriesCode=2525





kettal(ケタル)

1964年にスペイン・バルセロナで設立されたアウトドア家具メーカーです。革新的で現代的なデザインで知られ、80か国以上でグローバル展開するアウトドアファニチャーのトップブランドです。イトーキでは、2025年春より取り扱いを開始しており、国内初披露となる新取り扱い製品「Passage(パッセージ)」を展示します。

Passage詳細はこちら:https://www.kettal.com/living/en/collection/Passage



Poul Henningsen Furniture(ポール・ヘニングセン・ファニチャー)

デンマーク・コペンハーゲン生まれのデザイナー ポール・ヘニングセンによるファニチャーコレクション。ルイスポールセンの照明デザイナーとして著名な同氏は1930年代にミラー、スツール、チェア、1950年代にはテーブルといった家具のデザインも手掛けていました。同国の企業が2018年より生産販売を開始。その後段階的にラインアップを拡充し、2024年より日本で初めてイトーキが取扱いを開始しました。今年は、「PH Chair(ピーエイチ チェア)」を展示します。

PH Furniture詳細はこちら:https://www.itoki.jp/company/news/2024/1127_PHFurniture/



MIZETTO(ミゼット)

MIZETTOは2004年にスウェーデンで創業され、ヨーロッパのデザイン業界で大きな進展を遂げてきました。スカンジナビアデザインのシンプルで機能的な美しさと遊び心にあふれた柔軟で親しみやすいデザイン、あたたかみのあるCMFが、心地よく調和のとれた空間をつくり、オフィスデザインの幅を広げます。

MIZETTO詳細はこちら:https://mizetto.se/en/



Knoll(ノル)

「Knollの歴史は、近代デザイン運動の歴史そのものでもある」と言われるほどのミッドセンチュリーを代表する世界的ファニチャーブランド。バウハウス由来の “Modern Always”を信条とした数多のプロダクトは、現代においてもオフィス・ホスピタリティ・住宅等、あらゆるシーンにおいて、魅力的かつ普遍的な空間を演出し続けています。イトーキでは2018年より取扱いを開始しています。今年は、新たに取り扱いを開始した「Morrison Hannah Chair(モリソン ハンナ チェア)」を初披露します。

Knoll詳細はこちら:https://www.knolljapan.com/



esPattio(エスパティオ)

スペインでは住宅の中庭(パティオ)に家具をしつらえ、開放的で明るく居心地の良い空間として利用されています。esPattioはオフィスの中にパティオのような空間を作りオフィスワーカー同士の自由で活発なコミュニケーションやひらめきを誘発するファニチャーシリーズです。本国ではセビリアに拠点を置くオフィス家具メーカーForma5社が展開し、日本では2023年よりイトーキのみで取扱いをしています。

esPattio詳細はこちら:https://www.itoki.jp/company/news/2023/2310_espatio/



STELLAR WORKS(ステラワークス)

2022年よりイトーキで取扱いを開始した上海発のファニチャーブランド。「東洋と西洋」「伝統とモダン」「クラフトとインダストリー」など異なる国や地域、文化や価値観を絆ぐーそれぞれの優れた伝統文化や技術を現代の光のもとで一つにするーというコンセプトのもと設立されました。オフィスのみならず、ラグジュアリーホテルやレストランでも多数採用されています。

STELLAR WORKS詳細はこちら:https://www.stellarworks.com/



オルガテックとは



ドイツ・ケルンで70年の実績を誇る、オフィスおよびファシリティの国際専門展示会「オルガテック」。

デザイナーや建築家、ディーラーやデベロッパー、各業界の企業経営者など、デザインを重視する業界の多くのキープレーヤーとの交流やコミュニケーションを通して、次世代へとつながるアイディアとインスピレーションを創出します。「オルガテック東京」は、ワークスタイルが多様化する時代に応え、最新のソリューションとデザインが持つ無限の可能性をリアルに体感できる場所を提案します。

オルガテック東京2025 開催概要

【イトーキのワークプレイス事業について】

株式会社イトーキは1890年創業。ミッションステートメントに『明日の「働く」を、デザインする。』を掲げ、オフィス家具の製造販売、オフィス空間デザイン、働き方コンサルティング、オフィスデータ分析サービスのほか、在宅ワークや家庭学習用家具、公共施設や物流施設向け機器など、”Tech×Design based on PEOPLE”を強みに、さまざまな「空間」「環境」「場」づくりをサポートしています。

ハイブリッドワークが普及し働く場所や働き方の多様化が進むなか、生産性や創造性を高める空間DX、最適なオフィス運用を伴走型で支援するコンサルティングサービスなども展開。外部デザイナーやパートナー企業との協業も積極的に行い、これからの新しいワークスタイルとワークプレイスを提案しています。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ