個人向けセキュリティサービスを提供するNordVPN(本社:オランダ・アムステルダム、日本代表:小原拓郎)は、インターネットユーザーの詐欺に対する警戒心やテクノロジーに関する意識を調査し、その結果を発表しました。



調査概要

NordVPNは、日本、アメリカ、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギー、イタリアの7カ国において、オンライン詐欺とテクノロジーに関する意識調査を実施しました。

調査期間 : 2024年11月18日~11月28日

調査人数 : 各国約1,000人(日本は1,005人)

調査対象 : 18~74歳のインターネットユーザー

調査機関 : NordVPN (調査実施はCint社に委託)

■詐欺リンクへの警戒心を持つ日本のインターネットユーザーは約7割

サイバー詐欺リンクをクリックする頻度は国によって異なります。日本ではインターネットユーザーの71%が、過去1年間に一度もオンライン詐欺のリンクをクリックしなかったと回答しました。これは、アメリカの46%と比較して高い警戒心を示しています。



■過去2年で日本のインターネットユーザーの約3割が詐欺に遭遇

過去2年間に詐欺に遭遇したと回答した日本のインターネットユーザーは32%で、68%は詐欺に遭遇していないと回答しました。詐欺に遭遇したと回答した人の中で最も多かった手口が偽ウェブサイトのリンクへのアクセス、配達詐欺、偽のサポートセンターからのフィッシングでした。



■半数以上の日本のインターネットユーザーがオンラインプライバシーを重要視

オンラインプライバシーの重要性に対する認識についても国によって大きく異なります。イタリアの回答者の82%が「オンラインプライバシーは非常に重要である」と回答した一方で、日本の回答者は59%でした。



オンラインセキュリティに対する認識についても、同様の傾向が見られます。イタリアの回答者の86%が「オンラインセキュリティは非常に重要である」と考えているのに対し、日本の回答者では62%と、認識が低い傾向にあることが分かります。



■NordVPN日本代表 小原 拓郎 が推奨するフィッシング詐欺や偽装メッセージから身を守るための6つのポイント

銀行のパスワードや暗証番号は絶対に共有しない

銀行の全パスワード、PINコード、一時的な認証コードなどのセキュリティ情報は、たとえ銀行職員を名乗る相手であっても、決して教えないようにしましょう。本物の銀行や企業が電話やメールでこれらを尋ねることはありません。

メッセージの信憑性を鵜呑みにしない

SMS、電話、メールが本物のように見えても、すぐに信じてはいけません。相手があなたの名前や基本情報を知っていても、それが信用できる証拠にはなりません。詐欺師は発信者番号を偽装することも可能です。

送信元のメールアドレスを確認する

信頼できる企業を装ったメールでも、アドレスに微妙な違い(例:「paypal.com」ではなく「paypall.com」)があることがあります。必ずメールアドレスを注意深く確認しましょう。

一般的な挨拶文には注意する

「お客様各位」などの汎用的な挨拶を使うメールは、大量に送信されるフィッシング詐欺の可能性があります。個人名が書かれていない場合は特に注意が必要です。

「急いで対応を求める」メッセージに警戒する

「アカウントが停止されます」「注文がキャンセルされます」といった緊急性をあおる内容は詐欺の典型例です。信頼できる企業は、急な判断を迫るような連絡はしません。

文法やスペルミスをチェックする

詐欺メールには英語や日本語の誤字脱字、文法の誤りが多く見られます。こうした細かいミスも詐欺の手がかりになります。

ギフトや金銭をエサにしたメールに注意

「クリックすればギフトがもらえる」「賞金が当たった」など、あまりにも都合の良い内容のメールは詐欺の可能性が高いです。リンクのクリックや添付ファイルの開封は避けましょう。

NordVPNは、ユーザーのオンラインセキュリティを強化するため、引き続き教育活動やセキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。

詳細はこちら:https://nordvpn.com/ja/blog/scams-and-opinions-about-technology-in-japan-research/

■NordVPNについて

NordVPNは、世界中で何百万人のユーザーをもつ先進的なVPNサービスプロバイダーです。7,300台以上のサーバーを118カ国で提供し、専用IPやDouble VPN、Onion Over VPNサーバーなど、多彩な機能を備え、トラッキングなしでオンラインプライバシーを強化します。主要機能の一つである「脅威対策Pro」は、悪質なウェブサイトやトラッカー、広告のブロックに加え、マルウェアのスキャンが可能です。さらに、最新の製品であるグローバルeSIMサービス「Saily」を展開しています。「Saily」は海外旅行者向けに設計されており、現地でSIMカードを購入する必要がなく、簡単にデータ通信が利用可能です。

【会社概要】

会社名:NordVPN

本社:Fred. Roeskestraat 115 1076 EE Amsterdam, Netherlands

日本代表:小原拓郎

NordVPNウェブサイト:https://nordvpn.com/ja/

VPNについて:https://nordvpn.com/ja/what-is-a-vpn/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ