~ 全線開通30周年記念イベント開催 ~

2025年7月27日(日曜)にE3 九州自動車道が全線開通して30周年を迎えたことから、九州自動車道が果たしてきた役割を振り返るとともに、整備効果として取りまとめましたので、お知らせいたします。

また、全線開通30周年を記念したイベントを実施しますので、E3 九州自動車道をご利用の皆様のお越しをお待ちしております。

1.全線開通30周年の振り返り(整備効果)

E3 九州自動車道は、1971年6月30日に九州初の高速道路として植木インターチェンジ(IC)~熊本ICが開通し、1995年7月27日の人吉IC~えびのIC間の完成により全線開通となりました。

E3 九州自動車道は、地域産業の活性化や物流・人流の向上、観光動向の変化などの開通効果を生み出し、沿線地域の経済・暮らしを支えています。

【開通効果概要】

・交通量の推移と経済波及効果

 利用交通量は全線開通から約30年間で累計30億台を突破

 E3 九州自動車道整備による経済波及効果は、30年間で約11兆円

・地域産業の活性化

 シリコンアイランドとも呼ばれる九州において半導体製品の輸送に大きく貢献

 九州自動車道沿線県からの自動車による農産品輸送量は、開通前に比べ約6倍に増加

・物流と人流への貢献

 博多港に向かう貨物車の約3割が九州自動車道を利用、アジアのゲートウェイを支えるインフラ

 として機能

 外国人観光客の多くはレンタカーで周遊観光しており、外国人観光客の移動にも貢献

・高速バスによる利便性の向上

 九州内主要路線の高速バス利用者数は増加傾向

 高速基山バス停が高速バスの乗り継ぎ拠点として整備され、高速バスの利便性がさらに向上

・災害復旧活動への貢献

 2020年7月豪雨で被災した国道219号の代替路として八代IC~人吉IC間の無料措置を実施

 全国の高速道路で初めて危険物積載車両を特例的に通行させ、災害復旧活動に貢献

・地域生活の充実や地域経済の活性化

 福岡都市高速との連結やスマートIC整備により、地域生活の充実や地域経済の活性化に寄与

整備効果の詳細はこちら

2.記念イベントの開催

九州自動車道の下記サービスエリア(SA)では、30周年の整備効果パネルの展示や記念グッズの配布、限定商品の販売等を実施します。

(1)記念イベント

1.整備効果パネル展示

九州自動車道が生み出した整備効果をまとめたパネルを展示します。

展示期間: 9月1日(月曜)~9月30日(火曜)

展示場所: 古賀SA(下り線)屋内地域連携スペース

       広川SA(下り線)屋内店舗スペース

北熊本SA(上り線)屋内エントランスホール

北熊本SA(下り線)屋内地域連携スペース

桜島SA(上り線)屋内店舗スペース

2.九州道全線開通30周年記念グッズプレゼント

整備効果パネル展示にお越しいただいたお客さまに、九州道全線開通30周年を記念したグッズをプレゼントします。また、広川SA(下り線)では子ども用パトロールカーも展示します。

開催日時: 9月13日(土曜)10時~12時

※なくなり次第終了となります。

開催場所: 古賀SA(下り線) 屋内地域連携スペース

広川SA(下り線) 屋外レストラン棟前

北熊本SA(上り線) 屋内エントランスホール

北熊本SA(下り線) 屋内地域連携スペース

桜島SA(上り線) 屋外レストラン棟前

※雨天時は屋内で開催いたします。

参考:九州道全線開通30周年記念グッズ(イメージ)


ミニポーチ

ミニタオルハンカチ

九州道全線開通30周年ロゴマーク

高速道路のご利用の皆様、沿線地域の皆様が一度は見たことある、親しみのある“高速道路の標識”をモチーフにロゴマークをデザインしました。



(2)限定商品の販売・お得なサービスの実施

1.限定商品の販売

九州道全線開通30周年記念ロゴマークをあしらったオリジナルパッケージの商品(2種類)を販売いたします。

各商品ともに9月13日(土曜)から販売し、なくなり次第終了となります。

■九州道全線開通30周年記念セット

販売価格 1,400円(税込)

福岡のお菓子メーカー二鶴堂の人気商品博多ぽてと・チョコっと博多の詰合せです。


記念セット(イメージ)

■九州道全線開通30周年記念金平糖

販売価格 648円(税込)

高速道路をイメージしたオリジナルパッケージの金平糖です。5種のパッケージデザインがあります。


記念金平糖(イメージ)

2.福袋の販売

各SAでお得な福袋を販売します!



3.人気メニューの割引販売

各SAの人気メニューを期間限定の割引価格で販売します!



4.人気メニューの増量

各SAの人気メニューを限定で増量します!



(3)音声メディアでの配信当社が企画運営する地域連携メディア「関門ONAIR」にて、九州支社長の加治英希が出演し、「九州自動車道のこれまでと次の30年に向けて」をテーマにした内容を配信予定ですので、そちらもぜひお聞きください。

※関門ONAIR配信は音声プラットフォーム「Voicy」とデジタル音楽配信サービス「Spotify」にて視聴可能です。

WEB:https://kanmon-onair.com/

Voicy:https://voicy.jp/channel/1978

Spotify:https://open.spotify.com/show/3LtJVnJLIk1OCCUyLFRB3t



SAPAの詳細はこちら

桜島サービスエリア

北熊本サービスエリア

広川サービスエリア

古賀サービスエリア

北熊本サービスエリア

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ