しかし、ここにも佳子さまならではの努力と工夫が込められているのがわかります。 手話は空間を使う視覚言語で、言葉を置く(表す)位置により、主語や目的語が決まってくるのですが、佳子さまは、音声で話しながら、この位置関係などを適切にわかりやすく、表現されているのです。

 声で話しながら、ここまで丁寧に手話を表現していくには、日本語と手話の2つの言語の特徴を、それぞれにしっかり押さえていなければ、 なしえません。 手話には表現のリズムがあり、それを音声と合わせて話す呼吸の間も、佳子さまは、年を追うごとに自然になられ「ご自身の言葉」として、表現されているのが伝わってきます。

 聞こえない人の手話が読み取れ、豊かに会話するお姿。伝えたいイメージを、手で鮮やかに描き出しておられるご様子。これは、長い間、手話に地道に取り組みつづけていらっしゃることの証左に他なりません。何よりも『心を伝えたい、皆さんと繋がりたい』というお気持ちあってのことでしょう」

 手話パフォーマンス甲子園は、今秋9月24日の開催で10周年を迎える。本大会と共に歩み、手話に磨きをかけてこられた佳子さま。記念すべき年に、どのようなお心を表現されるのか。その「手」が描く言葉を見つめたい。

撮影 JMPA

2023.04.20(木)
文=「週刊文春」編集部