昨年は“即日満席”の大反響。今年はテーマを刷新し、2本立てで実施。霊園経営者・寺院・石材店・終活事業者必見の90分!



全国で“古墳型のお墓”を展開しその勢いが増している株式会社前方後円墳(本社:東京都港区/代表:竹田恒泰)は、2025年9月10日(水)・11日(木)に有明GYM-EX(ジメックス)で開催される第11回エンディング産業展(ENDEX2025)において、代表・竹田恒泰による**有料講演(2講演)**を実施いたします。

昨年開催された講演では、募集開始からわずか1日で満席となり、多数のキャンセル待ちが発生。今年はその反響を受け、内容を新たに2本立てで開催することが決定しました。

■講演スケジュール

【第1講演】

タイトル:「売れる霊園の作り方」~管理型から選ばれる時代へ~

日時:2025年9月11日(木)13:00~14:30(90分)

内容:

 ┗ 利用者が霊園を選ぶ時代に必要な視点

 ┗ 差別化とブランド戦略

 ┗ 古墳墓の事例に見る成功要因と失敗回避の鍵

 ┗ 墓地経営者・石材店・寺院への提言

【第2講演】

タイトル:「なぜお墓参りは大切なのか? ― 行かないと失う“3つのもの” ―」

日時:2025年9月11日(木)15:00~16:00(60分)

内容:調整中、追って公開

◎ エンディング産業展 セミナー・イベント情報

https://endex2025.event-lab.jp/v4/seminar/program/index/ENDEX?l=japanese

■登壇者プロフィール

竹田恒泰(たけだ・つねやす)

作家・評論家/株式会社前方後円墳 代表取締役

法学者として憲法・文化論に詳しく、TVや講演など多数出演。

近年は「新しい供養文化」の提案者として、“古墳型のお墓”を全国で展開中。霊園経営者や寺院からの相談も多く、墓地開発の視点でも注目されている。

■申込方法・定員

申込開始:2025年8月XX日(※公式サイトにて発表予定)

申込方法:エンディング産業展 公式セミナーページより

定員:各講演 80名(予定)

参加費:有料(詳細は公式申込サイト参照)

https://endex2025.event-lab.jp/v4/seminar/program/index/ENDEX?l=japanese

■昨年の実績

セミナー来場者:のべ100名(満席・立ち見発生)

満足度アンケート:95%以上が「非常に満足」

コメント抜粋:「この内容を無料で聞けたのは衝撃」「自分の霊園を見直すきっかけになった」

■展示会概要

名称:第11回エンディング産業展(ENDEX2025)

会期:2025年9月10日(水)・11日(木)

会場:有明GYM-EX(ジメックス)

主催:東京博善株式会社

HP:https://www.tokyohakuzen.co.jp/endex-exhibition/

■株式会社前方後円墳について

前方後円墳は、千葉県・香川県などで“古墳型のお墓”を展開するブランドです。作家・評論家である竹田恒泰が代表を務め、歴史と現代の供養文化を融合させた唯一無二の取り組みとして、全国の寺院・霊園関係者から注目を集めています。

【取材・講演同行取材のお問い合わせ】

株式会社 前方後円墳

広報担当:丸茂

電話番号:03-6435-1358

メール:marumo@kofun.co.jp

■会社概要

会社名:株式会社 前方後円墳

代表取締役:竹田恒泰

所在地:東京都港区芝五丁目13番16号

設立年月日:令和6年4月1日

資本金:1000万円

販売サイト:『古墳の窓口』

https://madoguchi.kofun.co.jp

公式HP:株式会社 前方後円墳

https://kofun.co.jp/

Youtube

https://www.youtube.com/@zkf_kofun

Instagram

https://www.instagram.com/zenpokoenfun_jp/

X

https://x.com/zenpokoenfun_jp/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ