~音楽プロデューサー 木崎賢治とのトークイベントも新たに開催決定~



 日本出版販売株式会社(代表取締役社長:富樫 建、略称:日販)の子会社である株式会社ひらく(代表取締役社長:染谷 拓郎、以下:ひらく)が運営する文化を喫する入場料のある本屋「文喫(ぶんきつ)」は、2025年8月9日(土)から9月29日(月・祝)まで、いきものがかり・水野良樹氏が主宰する「HIROBA」とのコラボレーションによる企画展『HIROBA×文喫』を、「文喫 六本木」( https://roppongi.bunkitsu.jp/ )にて開催します。

 「HIROBA」( https://hirobaweb.com/ )は、水野良樹氏が2019年4月にスタートした、創作と対話と思索の実験的プロジェクトです。多彩なアーティスト・クリエイターとの交流を通して、テキストコンテンツや音楽作品を発表しています。

 今回の企画展では、「HIROBA」の活動をまとめた展示や、今回のために制作された水野氏の手描き作品、水野氏による選書コーナーなどを展開します。水野氏が選書した本は、一部を除きすべて購入可能です。水野氏がデザイン・監修した「HIROBA」のグッズや、対象商品の購入などでもらえるオリジナルノベルティをご用意しています。

 なお、会場では、2022年発表の作品「幸せのままで、死んでくれ」を題材に、本展のためだけに水野氏が制作した大型アクリルボードも展示します。こちらは期間限定での展示となります。展示期間についてはHIROBA公式Xにて後日お知らせいたします。

 さらに、8月10日(日)に、写真家・濱田英明氏を迎えてのトークイベント「ふたりだけの読書感想会」をオン・オフラインで開催( https://hirobabunkitsu0810.peatix.com )するほか、9月15日(月・祝)には音楽プロデューサー・木崎賢治氏と水野氏によるトークイベントの開催も新たに決定しました。

■水野良樹氏コメント

 2019年4月からスタートしたHIROBA。創作と対話と思索の”場”をつくる試みとして始めましたが、6年の時間が過ぎてみれば、”ひと”との出会いにたすけられ、つないでこれた時間でした。HIROBAで出会ってきた様々な方々のご著書を紹介し、HIROBAから生まれたいくつかの作品をお届けする展示です。荒々しい言葉、大きな声に、ひとりひとりの物語が奪われやすい今にあって、誰かと誰かが、静かな声で語り合うことの意味は小さくないと思います。そこにも”意志”はあります。どうぞお立ち寄りください。

<プロフィール>

水野良樹(みずの・よしき)

(いきものがかり、HIROBA)

1982年生まれ。神奈川県出身。1999年にいきものがかりを結成し、2006年に「SAKURA」でメジャーデビュー。作詞作曲を担当した代表曲に「ありがとう」「YELL」「じょいふる」「風が吹いている」など。グループ活動と並行して、ソングライターとして国内外を問わず様々なアーティストに楽曲提供を行う。

2019年には主宰プロジェクト「HIROBA」をスタート。多ジャンルのゲストとさまざまなコラボレーション作品を創作。2022年には清志まれの筆名で小説家デビューを果たした。



■企画展「HIROBA×文喫」概要

催期間:2025年8月9日(土)~9月29日(月)

開催時間:9:00~21:00(店舗営業時間に準ずる)

※イベント等により変更になる場合があります。文喫 六本木HPをご確認ください。

会場  :文喫 六本木(〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)

入場料 :無料(一部有料エリアへの展示あり)

※有料エリアへの入場料は平日 2,750円 / 土日祝 3,630円(いずれも税込)

※有料エリアは15分程度の無料見学も可能です。スタッフまでお声がけください。


文喫 六本木

■トークイベント概要

【第1弾】濱田英明×水野良樹「ふたりだけの読書感想会」

開催日時  :2025年8月10日(日)18:30~20:00

会場    :文喫 六本木

チケット料金:【会場参加】¥3,300 (文喫 六本木入場料込み / フリードリンク付き)、【配信視聴】¥2,200 (Vimeo)

チケット詳細:https://hirobabunkitsu0810.peatix.com



【第2弾】木崎賢治×水野良樹(イベントタイトル未定)

開催日時  :2025年9月15日(月)

会場    :文喫 六本木

※イベント内容・チケット情報などの詳細は、文喫 六本木HPSNSにて後日発表いたします。

<ゲストプロフィール>

木崎賢治(きさき・けんじ)

音楽プロデューサー。1946 年、東京都生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。渡辺音楽出版株式会社で、アグネス・チャン、沢田研二、山下久美子、大澤誉志幸、吉川晃司などの制作を手がけ、独立。その後、槇原敬之、TRICERATOPS、BUMP OF CHICKENなどのプロデュースをし、数多くのヒット曲を生み出す。著書に『プロデュースの基本』(集英社インターナショナル)がある。



■グッズ・ノベルティ詳細

【ノベルティ】

・「文喫 六本木」有料エリア入場特典:水野良樹手描きデザインオリジナルポストカード(全3種・ランダム配布)

・HIROBA関連書籍およびCD、選書コーナー展開書籍購入特典: 水野良樹手描きデザインオリジナルしおり(全7種)

・「HIROBAマガジン」購入特典: COFFEE BOYデザイン「HIROBA」オリジナルステッカー(全1種)







【グッズ】

・HIROBA COFFEE(3個パック1セット):税込1,200円



■「文喫(ぶんきつ)」とは

 「文化を喫する、入場料のある本屋」をコンセプトに掲げる滞在型書店です。2018年に開業した1号店「文喫 六本木」(東京)を皮切りに、2021年には老舗百貨店・カルチャースクールと融合した新業態として2号店「文喫 福岡天神」(福岡)を、2024年には3号店となる「文喫 栄」(名古屋)をオープンしました。2025年9月12日には店舗面積1,000坪超の「文喫」史上最大規模となる新旗艦店「BUNKITSU TOKYO(ブンキツ トーキョー)」をニュウマン高輪にオープンします。

 新刊・話題書のほか、絵本・児童書から専門書まで、ブックディレクターによる個性的な選書ラインナップを展開・販売しています。店内には、読書に没頭できる書斎のようなスペースや、ご友人・ご家族とゆったり過ごせる喫茶スペース、クリエイティビティを高めるワークスペース、企画展やポップアップを楽しめるイベントスペースなどを併設しています。

■株式会社ひらくについて

 本のある場所や空間の価値を見つめなおし、本をはじめとした文化的コンテンツを用いて、生活者が暮らしの豊かさ・楽しさを感じられるような場づくりに取り組んでいます。「文喫事業」「プロデュース事業」「公共プレイス事業」の3事業を軸に、「文喫」のほか、「雑誌の図書館 COVER」やまちの本屋&ホテル「ねをはす」のプロデュースなどを手がけています。

公式HP https://hiraku.info/

<本件に関するお問い合わせ先>

文喫 六本木(株式会社ひらく) 担当:濱中

TEL: 03-6438-9120  E-mail :bunkitsu-roppongi@nippan.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ