Bunkamura×キッズベースキャンプが「レオーニの絵本とSDGsに触れる親子参加型工作ワークショップ」「学芸員と一緒にレオ・レオーニのメッセージについて考える」の2つのアート体験プログラムを開催
株式会社東急文化村と株式会社東急キッズベースキャンプは、アートを通して子どもたちの想像力を刺激し「学び」と「体験」を創出する場として、ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)で開催中の展覧会『レオ・レオーニの絵本づくり展』(主催:Bunkamuraほか)をテーマに、2つのアート体験プログラムを開催しました。


Bunkamuraは「創造」「発信」「交流」「育成」に焦点をあてて活動していますが、「育成」の取り組みの一環として、あらゆる人々に文化・芸術の楽しみ方を届けるアウトリーチ活動「Bunkamuraオープンヴィレッジ」をはじめ、美術展や企画の開催にあわせてもっと気軽に、深く、文化・芸術に触れていただける機会の創出に取り組んでいます。
また、未来を担う子どもたちに本物の文化・芸術に触れる「学び」と「体験」の機会の提供をめざし、2024年より「社会につながる人間力(=非認知能力)」を育む民間学童保育キッズベースキャンプ(以下「KBC」)と連携を開始。KBCに通う小学生に向けてBunkamuraが企画した良質な文化体験プログラムを提供することで、文化・芸術を通じて子どもたちの想像力を刺激し、豊かな感性を育む活動を協働で実施しています。
レオ・レオーニの絵本とSDGsに触れる親子参加型工作ワークショップ
『レオ・レオーニの絵本づくり展』の開幕に先駆けて6月中旬に行ったプレイベントでは、レオ・レオーニの絵本を数多く出版する(株)好学社より講師をお招きし、様々な理由から使われなくなった絵本カバーでペーパーバッグをつくるワークショップ【SDGsなスイミーバッグをつくろう!】を開催しました。
■ワークショップの様子 日程:2025年6月14日(土) 場所:Bunkamuraオーチャードホールビュッフェ■

絵本カバーをハサミで切る様子

親子で協力してペーパーバッグを組み立てる様子

完成したペーパーバッグを持つ参加者
ワークショップでは、絵本カバーが使えなくなる理由などについて学び、多くの小学生にとって身近な『スイミー』をはじめとするレオーニの作品のことだけでなく、エコやアップサイクルについて親子で語り合い、協力して体験しながら学ぶことができたようです。参加者からは「親子で一緒に工作することができ、楽しく有意義な時間だった。」「廃棄されるはずのものが、役立つものに生まれ変わることを学ぶことができてよかった。」などの声が聞かれました。
学芸員と一緒にレオ・レオーニのメッセージについて考える鑑賞体験
7月下旬には、KBC(α用賀、桜新町、∞三軒茶屋、∞武蔵小杉、武蔵小杉東急スクエア)に通う子どもたちが『レオ・レオーニの絵本づくり展』を訪れ、展覧会の鑑賞と、レオーニが絵本を通して伝えたかったメッセージについて対話しながら考えるイベントを開催しました。
■『レオ・レオーニの絵本づくり展』鑑賞イベントの様子 日程:2025年7月25日(金) 場所:ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)■

展覧会を鑑賞する子どもたち

鑑賞後に『6わのからす』を振り返りながら感じたことを学芸員と話す子どもたち
子どもたちは、さまざまな技法を用いた原画を興味津々で鑑賞し、レオーニの世界感を実際に体感して楽しんだあと、学芸員と一緒に『6わのからす』のストーリーを振り返りながら、物語に込められたメッセージについて考えました。終了後、子どもたちからは「『6わのからす』は知らなかったけど、とても楽しかった」「絵本をつくってみたくなった」などの声が聞かれ、レオーニの世界を満喫した様子でした。
Bunkamuraザ・ミュージアムでは、美術展鑑賞を実り多き体験にしていただくために、さまざまな手法を用いて展覧会に関連するイベントやワークショップなど企画しています。
・・・・・・・・・・
35年間の音楽・演劇・美術・映像などあらゆるジャンルの文化・芸術の創造と発信で培ったBunkamuraのリソースと、KBCの非認知能力を育むコーチングのノウハウを融合させ、これからも子どもたちの想像力や探究心を刺激し、豊かな感性と人間力を育む文化体験を届けていきたいと考えています。
●ワークショップの詳細なレポートは、Bunkamuraオープンヴィレッジサイトで紹介しています。
[report]『レオ・レオーニの絵本づくり展』開幕記念プレイベント【SDGsなスイミーバッグをつくろう!】
https://www.bunkamura.co.jp/sp/openvillage/lineup/8940.html
[report]『レオ・レオーニの絵本づくり展』学芸員と一緒にレオ・レオーニのメッセージについて考える鑑賞体験
https://www.bunkamura.co.jp/sp/openvillage/lineup/9980.html
・・・・・・・・・・
『レオ・レオーニの絵本づくり展』
『スイミー』『アレクサンダとぜんまいねずみ』など多数の名作を世に送り出した絵本界の巨匠、レオ・レオーニが細部までこだわり抜いた絵本づくりの技法や、レオーニの絵本を体感する渋谷限定のインタラクティブ映像コンテンツを通して、レオーニが数々の絵本を通して伝えたかったメッセージ、そして、今なお世界中の幅広い世代に愛され続けるその魅力に迫る展覧会です。
2025年8月27日(水)まで、ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9F)にて開催中。

開場時間:10:00-19:00(最終入場は18:30まで)
入場料(税込):(8月鑑賞券)一般2,400円、大学・高校生1,700円、中学・小学生1,300円
特集ページ https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/25_leolionni/
株式会社東急キッズベースキャンプ
「放課後の時間を“消費”から“投資”へ」をテーマに、遊びや学びの体験の中から“社会につながる人間力”を育む民間学童保育キッズベースキャンプを 東京・神奈川の東急線沿線を中心に22施設展開。小規模認可を含めた5園を運営する保育園事業や、自治体が所有する児童館、学童保育、その他子育て支援施設等の運営受託事業も行っています。
https://tokyu.kidsbasecamp.com/company/index.html
【東急キッズベースキャンプ】https://www.kidsbasecamp.com
【東急キッズベースキャンプ 公式Instagram】https://www.instagram.com/kidsbasecamp

Bunkamuraオープンヴィレッジ
株式会社東急文化村が運営する複合文化施設「Bunkamura」は、一部の施設を除き長期休館中ですが、さまざまな場所で文化・芸術を発信していくとともに、学びと体験の機会を広げるアウトリーチ活動【Bunkamuraオープンヴィレッジ】を展開。自分の可能性を発見するきっかけとなる学びや体験機会の提供の他、文化・芸術体験による様々な地域間交流にも取り組んでいます。
【Bunkamuraオープンヴィレッジ】https://www.bunkamura.co.jp/sp/openvillage/
【Bunkamura 公式X】https://x.com/Bunkamura_info
