~社員が“電話対応”から解放され、本来の業務に集中できる環境を構築~

株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区、代表取締役:森 博也)が提供する「AI電話対応さくらさん」が、医薬品卸大手の東邦ホールディングス株式会社(本社:東京都、代表取締役:枝廣 弘巳)に導入いただくことになりました。今回は請求書に関する電話問い合わせをAIエージェントが代行する取り組みとして導入され、2025年7月28日(月)より本格運用を開始しました。本取り組みにより、近年急増している取引先および得意先からの問い合わせ対応業務の負荷を軽減し、従業員の生産性向上と応対品質の均一化を同時に実現することを目指しています。



●増え続ける請求書対応業務を、AIで効率化

東邦ホールディングスでは、近年売掛管理部への電話問い合わせが急増しており、特に電子請求書に関する問い合わせは月間最大500件に上る状況となっていました。定型的な内容であってもすべての問い合わせを人が対応していたため、担当者のリソースを圧迫し、業務全体の効率低下や属人化が課題となっていました。

こうした背景のもと、業務の効率化、対応スピードの向上、そして応対品質の均一化を目的に、AIによる電話応対の導入が検討されるに至り、「AI電話対応さくらさん」の採用が決定しました。

“取り次ぎ”不要、AIがその場で問い合わせ解決

今回導入される「AI電話対応さくらさん」は、請求書関連の問い合わせに対応します。電話の一次対応だけでなく、問い合わせの内容に応じて自律的に回答・解決まで行います。また、「請求書の再発行」など担当者による確認が必要な内容については、会社名・氏名・要件といった情報をAIが自動でヒアリングし、その内容に応じて社内の適切な担当者にチャットなどで通知します。担当者はリアルタイムで要件を把握でき、必要に応じて迅速に対応が可能です。

「AI電話対応さくらさん」の導入により、「結局人が電話に出る」という従来型の体制を脱却し、社員が電話に割く時間を大幅に削減。特に定型的な問い合わせに対しては、AIが自律的に対応を完結させることで、ヒューマンエラーの防止や、業務の平準化にもつながります。

●現場の声をもとにAIの精度と対応力を向上

今回の導入は、AIによる電話対応の活用を本格化させる第一歩です。今後は、実際の運用を通じて蓄積されるデータや利用状況をもとに、対応フローやシナリオの改善を継続的に行います。部内代表電話の応対も含め、AIが担う一次対応の領域を段階的に拡大していく方針です。

これにより、対応の効率化と品質向上を両立させながら、社員がより付加価値の高い業務に集中できる環境づくりを推進していきます。

<AIさくらさんとは>‍

AIさくらさんは、登録・チューニング作業をお客様がすることなく利用できるAIエージェントです。

「あなたの隣にAIさくらさん。仕事も幸せも、一緒に。」をコンセプトに、AIさくらさんとの対話を通して企業や自治体のDX推進をサポートしています。

【AIさくらさんが選ばれる理由】

・ChatGPTや画像生成AIなど最新のAI技術を搭載

・AI関連特許や品質保証・クラウドセキュリティなど各種ISOを取得

・クライアントの業務内容に合わせて短期間で独自カスタマイズして納品

・運用やメンテナンスの作業は完全自動化

DX推進を目指す多くの企業がAIさくらさんを採用。

駅や商業施設、Webサイト、電話でのAI接客・アバター接客などをAIの力で実現しており、大手企業、自治体、公共交通機関など様々な業種・シーンで数多くご利用いただいています。

<会社紹介>

株式会社ティファナ・ドットコム(本社:東京都目黒区)

「WebとAIの力で世の中を笑顔にする」を企業理念として掲げ事業展開中で、企業や自治体のDX推進をサポートしている。

2000年の設立以来、Web制作事業を中心に、あらゆる業種業態のWebサイトの制作を手掛ける。その経験を活かして人工知能(AI)の開発に取り組み、2016年10月に「AIさくらさん」をリリース。

現在「AIさくらさん」は全国各地の多くの企業・地方自治体に導入されており、DX推進を担っている。

2024年3月よりHEROZ株式会社(東証上場)のグループに参画する。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ