麗澤大学(千葉県柏市/学長:徳永澄憲)と、相続・終活に関するプラットフォーム事業を展開する株式会社ルリアン(京都府京都市/代表取締役会長兼CEO:藤巻米隆)は、大学生が考える未来の相続財産展を本日8月5日から8日までの間、オンラインで開催します。今年5月まで麗澤大学で開講されていた講義「相続におけるビジネスプラットフォーム論」の中で発表された未来の相続財産に関する内容を公開します。

開催概要
名 称 大学生が考える未来の相続財産展
期 間 2025年8月5日(火)10時~8月8日(金)17時
サイト バーチャル展示ツール 「artsteps」
URL https://www.artsteps.com/view/687605c1dff926041b5ba6d0
料 金 無料
大学生が考える未来の相続財産展 展示テーマ
『データ』『風景』『権利を超越した権利』『仮想空間アカウント』『臓器』『パワードスーツ』


相続におけるビジネスプラットフォーム論について
令和6年開設の講義で今年が2年目となります。相続に関するビジネスプラットフォームについて学び、相続に関する専門家がどのようにプラットフォームを形成し、相続手続きを進めるサービスを提供しているかについて学びます。相続の基本知識を通じ大学での法教育のニーズにこたえるほか、ゲスト講師を務める各専門家の話を通じた多様な職業観の醸成も目的としています。相続の中で遺産分割の基本が「合意形成」であることを学ぶため、様々なグループワークが用意されており、その一環として「未来の相続財産」について構想するプロジェクトを実施しました。


麗澤大学について
麗澤大学は昭和10年、創立者の廣池千九郎(法学博士)が「道徳科学専攻塾」を現在のキャンパス(千葉県柏市光ヶ丘)に開塾したことから始まります。「知徳一体」という教育理念の下、心豊かな人間性を養い、国際社会に貢献できるグローバルリーダーの育成を目指し、教育改革を進めています。
株式会社ルリアンについて
2018年4月2日創立。京都府京都市に本拠を置き、相続・終活に関連するプラットフォーム事業を運営し、士業等の専門事業者と一般顧客を結びつけるネットワーキングを行うほか、専門事業者向けの DX やセールスマーケティングに関するソリューション提案を行っています。事業展開によって得られた豊富な相続データについて「相続工学」の名の下で筑波大学、京都大学と共同研究を行う他、麗澤大学内に設置された相続工学研究センターをサポートしています。