「宵の明治村」ビジュアル

博物館 明治村(犬山市内山1番地、理事長:高崎 裕樹)では、夏恒例のナイター営業となる「宵の明治村」をはじめ、夏の涼を楽しめる各種イベントを開催します。

「宵の明治村」では、開村時間を20時30分まで延長し、鮮やかな花火が歴史的建造物と夜空を彩る「花火競演」や音楽と迫力のパフォーマンスが楽しめる「野外ステージショー」をはじめ、聖ザビエル天主堂周辺の金魚や花火などの「夏」をテーマにした映像に触れると、教会堂の壁面やオブジェのライティングが変化する「体感型プロジェクションマッピング『夏夜の賑わい』」、竹でつくられたアーチやオブジェの温かな光が会場へ誘う「竹灯の径(みち)しるべ」などを開催します。さらに「宵の明治村」開催日に浴衣を着用してご来村のお客様は入村料が半額になります。

また、金魚絵師として名高い現代美術家・深堀隆介氏との4シーズン目のコラボレーション「企画展『博物館 明治村×金魚絵師 深堀隆介 金魚浪漫』」や「村のかき氷&ひんや~りグルメ」など、夏ならではの涼を楽しめるイベントを開催します。

詳細は下記のとおりです。

1. 宵の明治村開催日

8月9日(土)~17日(日)、23日(土)・24日(日)、30日(土)・31日(日)

※荒天時は中止になる場合があります。

2. 内容  

・20:30まで延長開村 ※一部エリアは17:00までの公開となります。

・浴衣を着用してご来村のお客様は入村料が半額になります。

〈主なイベント〉



1.体感型プロジェクションマッピング「夏夜の賑わい」

○開催日/8月9日(土)~17日(日)、23日(土)・24日(日)、30日(土)・31日(日) 

※「宵の明治村」開催日

○時 間/18:45~20:30

○会場/聖ザビエル天主堂および付近 ※博物館 明治村内

○協力/名古屋造形大学

○内容/金魚や花火など「夏」をテーマにした映像が教会堂を彩ります。教会堂前に映し出された金魚などに触れると映像が変化したり、設置されたオブジェが変化したりする体感型のイベントです。


体感型プロジェクションマッピング「夏夜の賑わい」※イメージ

2.竹灯の径しるべ

○期間/8月9日(土)~17日(日)、23日(土)・24日(日)、30日(土)・31日(日) 

※「宵の明治村」開催日

○場所/SL東京駅付近~帝国ホテル中央玄関裏通路 ※博物館 明治村内

○協力/(株)燈和コネクションズ

○内容/遊歩道に飾られたアーチやオブジェが照らす温かな竹灯りがお客様を宵の明治村へ誘います。


竹灯の径しるべ ※イメージ


3.企画展「博物館 明治村×金魚絵師 深堀隆介 金魚浪漫」

○期間/8月2日(土)~9月28日(日)※休村日を除く

○時間/10:30~16:30 ※「宵の明治村」開催日は10:30~19:00

○展示入館料/大人(高校生以上)800円、小・中学生500円

○会場/千早赤阪小学校講堂 ※博物館 明治村内

○内容/金魚絵師として名高い現代美術家・深堀隆介氏の代表作「金魚酒」シリーズや金魚屋台を模したインスタレーション「平成しんちう屋」のほか、当館が所蔵する民具と融合した今イベント限定インスタレーションなど、当時の人々の暮らしを支えた品々と深堀氏の作品が織りなす、明治と現代を繋ぐ

金魚の世界をお楽しみください。

○入館特典/展示入館特典として、村内(全6か所)を巡って金魚のスタンプを集めると、1枚の美しい作品に仕上がる集印帳「金魚印 御金魚集メ」を進呈します。


「金魚酒 命名 伽蘭(きゃらん)」

「平成しんちう屋」※2018インスタレーション風景

「金魚印 御金魚集メ」※台紙イメージ

4.村のかき氷&ひんや~りグルメ

○期間/8月2日(土)~9月7日(日) ※休村日・休店日を除く 

○内容/暑い夏にぴったりのオリジナルかき氷6種類と食べるとひんや~りするグルメ4種類を期間限定でご提供します。

【かき氷】

・村のしろくま2025 食道楽のカフェ 850円

・まるで宝石!琥珀糖氷 メイジ珈琲時館 850円

・洋食屋さんの練乳いちご氷 明治の洋食屋オムライス&グリル 浪漫亭 850円

【ひんや~りスイーツ】

・とろけるマンゴースムージー 食道楽のカフェ 800円

・夏香るすだちおろしきしめん めん処 なごや庵  1,000円

※店舗ごとに営業時間が異なります。※無くなり次第終了。※料金は税込です。


村のしろくま2025

その他のかき氷、ひんや~りグルメもご用意。詳しくは専用チラシおよび明治村公式HPをご覧ください。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ