子どもたちの「知る」「感じる」から始まる思いやり~ヘアロスへの理解を深める体験イベントを開催~

2025年4月26日(土)

渋谷区のフレンズ本町にて、ASPJ(特定非営利活動法人Alopecia Style Project Japan)が主催する「ヘアロスを理解するための絵本読み聞かせ&カラーメッシュ体験イベント」が開催され、多くの親子連れが参加しました。


参加者全員と記念撮影

ヘアロスについて説明する当事者
本イベントでは、動画やスライド、絵本を通じて、さまざまなヘアロスの症状(脱毛症・乏毛症・縮毛症・抜毛症・治療の副作用による脱毛)について学ぶ機会が提供されました。

身近な友達や家族の中にも、髪に悩みを抱えている人がいるかもしれないという気づき、そしてヘアロスが時に笑いや偏見の対象となり、傷ついてしまう現実について、参加者自身が考えるきっかけとなりました。


ヘアロス絵本「ぽぽぽのぽんでニコニコとどけ」読み聞かせ

イベントに参加したこどもたちは積極的に意見を出し、アンケートでは「ヘアロスについて知ることができてよかった」「いろいろな人がいることを考えて行動したい」といった前向きな声が多く寄せられました。


感想を記入するこどもたち

体験コーナーでは、実際にウィッグや帽子に触れ、髪のある子どもたちも一緒に楽しめる“カラーメッシュ体験”を実施。好きな色を選び、思い思いのヘアアレンジを体験しました。

「髪を染めてみたかったので夢が叶った!」という声もあり、ウィッグの新たな可能性を楽しく実感してもらえる機会となりました。


カラーメッシュでヘアアレンジを楽しむ子供たち。洋服もおしゃれをして参加してくれ、とても楽しみにしていた様子。

ASPJは、今後も「知る」「感じる」「理解する」を大切にした活動を通じて、~ヘアロスがハンデにならない社会~を目指して多様性への理解を広げていきます。

「ヘアロス」の子どもたちを知っていますか?~子どもの現状と学校でのサポートを知ろう・考えよう~毛髪疾患サポートハンドブック、アニメーション【NPO法人ASPJ】

■無料配布「毛髪疾患サポートハンドブック」をご希望の方はこちら

■ヘアロスとは

円形脱毛症、抜毛症、先天性乏毛症、治療の副作用による脱毛など、様々な理由により髪がない状態のことを指しています。毛髪疾患サポートハンドブック

開催場所/協力

児童青少年センターフレンズ本町

イベント主催団体

特定非営利活動法人Alopecia Style Project Japan

冠花(かんな)の会 先天性縮毛症

カラーメッシュウィッグ提供

株式会社プリシラ 

ヘアロス絵本「ぽぽぽのぽんでニコニコとどけ」制作

- 企画:NPO法人Alopecia Style Project Japan

- 支援:ラッシュジャパン合同会社「LUSHチャリティバンク」

- 協力:SCRAMBLE COLORS(渋谷をつなげる30人の絵本プロジェクトチーム)

- 株式会社イースマイリー

- 一般社団法人渋谷区SDGs協会

- イラスト:エイイチ

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ