起業・就職の課題解決をサポート

 山梨県北杜市(市長:大柴邦彦)は、市内で起業や副業、就職などを考えている女性を対象に、それぞれの価値観に合った働き方や生き方の実現を応援する伴走支援型セミナーを全6回・無料で開催します。



北杜市では、若年女性の人口減少率が高く、その転出が続くことで、市内の少子高齢化に一層の拍車がかかることが喫緊の課題となっています。 この状況に対し、北杜市は、女性たちが地域に留まり、活躍できる環境を整備することが重要であると考え、「自分らしく生きる」ための応援プログラムを実施します。

 本セミナーでは、起業や副業、就職といった多様な働き方を視野に入れ、それぞれのステップで直面する課題解決をサポートします。地域活性化のプロデューサーである合同会社イキナセカイ代表の安川幸男氏をはじめ、先輩起業家や専門講師との交流を通じて、参加者一人ひとりの自己実現を後押しします。

 全6回のセミナーでは、安川幸男氏が全回を通して講師を務め、第2回から第5回にかけては、自己分析やキャリアの切り開き方、相談先の紹介に加え、先輩女性経営者による実践的なアドバイス、グループワーク、企業訪問などを予定しています。最終回となる第6回では、参加者による成果発表会を実施し、自身の成長や今後の展望を発表する機会を提供します。

 北杜市は、本セミナーを通じて、女性がそれぞれの個性と能力を最大限に活かし、輝きながら自己実現できる地域づくりを推進します。

■セミナー実施概要

▶名称      「自分らしく生きる」女性のための応援プログラム

▶対象      市内で企業や副業、就職などを考えている市内外在住の女性

▶参加費     無料

▶回数       全6回(それぞれに申込みが必要)

▶ホームページ   https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/28367.html

第1回 講演会「八ヶ岳で自分らしく生きる」

日時:令和7年6月15日(日) 13:30~15:30

場所:長坂コミュニティ・ステーション(山梨県北杜市長坂町長坂上条2575-19)

定員:100人(先着順)

内容:

 第1部 フォーラム:「八ヶ岳で自分らしく生きる」講師:安川 幸男氏

 第2部 座談会:登壇者 安川 幸男氏、那波 えり子氏、保坂 香里氏

対象:高校生など、性別問わずどなたでも参加可能

申込締切:令和7年6月10日(火)

第2回~第6回 伴走支援セミナー

対象:第1回に参加し、かつ市内で起業や副業、就職などを考えている市内外在住の女性

内容: 自己分析、キャリアの切り開き方、事業計画立案、先輩経営者訪問、成果発表など(詳細はホームページをご確認ください)

定員: 各回最大20人(定員を超えた場合は抽選)

場所: 北杜市内

日程:

 第2回:令和7年7月15日(火)

 第3回:令和7年8月20日(水)

 第4回:令和7年10月27日(月)

 第5回:令和7年11月19日(水)

 第6回:令和7年12月23日(火)

講師プロフィール

安川 幸男 氏

神戸大学 客員教授 / 合同会社イキナセカイ 代表



1970年東京都生まれ。NTTデータ、NTTドコモ等にて15年間、新規事業開発や事業戦略を担当。その後、鳥取県に移住し、県庁や地方銀行での勤務を経て、2020年に独立し、合同会社イキナセカイを設立。産・学・官・金のすべてを経験した豊富な知見を活かし、現在は広島県、岡山県、京都府などで、地元活性化に向けた合計14のプロジェクトを手がける。また、神奈川県平塚市では、女性向けセミナー「ウーマンネットワークプログラム」を実施。「あなたらしく、生きる。」をコンセプトに、知識の提供に留まらず、参加者同士が学び合い、自身の価値観に合った自己実現を支援する独自のプログラムを展開。

座談会登壇者プロフィール

那波 えり子 氏

株式会社ひまわり市場 取締役 営業統括補佐



山梨県北杜市生まれ。北杜市大泉町において、地元産の野菜や乳製品などの加工品をはじめ、品質にこだわった商品を数多くそろえるスーパー「ひまわり市場」を、社長である夫とともに経営。目を引く商品紹介のPOPや、社長のマイクパフォーマンスによるPRは、常に来訪客を魅了し、野菜等の生産者からも絶大な信頼を得ている。近年、テレビや雑誌など数多くのメディアにも取り上げられており、県内外からのリピーターも絶えない。これまでに、司会業やラジオパーソナリティ、マナー研修講師などの職業経験があるほか、小笠原流礼法の指導者でもある。また、中小企業の経営者が互いを高め切磋琢磨する場である山梨県中小企業家同友会において、女性部を立ち上げるなど、幅広く活動。

保坂 香里 氏

北の杜FARM 代表



愛知県生まれ。大学卒業後、都内の大手印刷会社に就職し、企画職に就く。趣味で四国お遍路をしていた時に農家の悩みに触れたことをきっかけに、職業として食に関わりたいと決意。山梨県立農業大学校の職業訓練で有機農業を学び、「北の杜FARM」を設立。北杜市白州町の良質な土壌にこだわって丁寧に有機野菜を育てている。白州で苗から育てた有機さつまいもを「白州みつ芋」とブランド化し、その取り組みが、さつまいもの品質の良さ、取り組みの新しさ、伝統保持、生産性の高さ、環境対策などあらゆる観点から評価され、日本さつまいもサミット「Farmers of the Year 2022-2023」を受賞。

お申込み方法(第1回)

令和7年6月10日(火)までにホームページの申し込みフォーム、または北杜市商工・食農課まで電話、ファックス、メールにてお申込みください。

 申込みフォーム:https://forms.gle/jMXEK4RDtH9yjBaKA

 電話:0551-42-1354

 FAX:0551-42-5216

 メール:shokosyokunou@city.hokuto.yamanashi.jp

【本件に関する一般からのお問合せ先】

北杜市役所産業観光部商工・食農課

電話:0551-42-1354 FAX:0551-42-5216

メール:shokosyokunou@city.hokuto.yamanashi.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ