“本物は、一生のたからもの”―― はじめて伝統芸能と出会う子供たちへ


「キッズ伝統芸能体験」稽古・発表会の様子

東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]が主催する本格的な伝統芸能体験プログラム「キッズ伝統芸能体験」。本年度で18回目を迎え、これまで約5,000人の子供たちに貴重な学びと感動の場を提供してきました。

能楽、長唄、三曲、日本舞踊の第一線で活躍する実演家が指導し、数か月にわたる稽古の成果を国立能楽堂、浅草公会堂の本格的な舞台で発表します。“本物体験”を通じて、伝統芸能の世界が培ってきた感性や礼儀作法、日本人が古くから大切に受け継いできた心や精神性にふれ、子供たちが心豊かに成長する場を目指しています。

8月11日(月・祝)まで、今年度の参加者を募集しています。 伝統芸能をはじめて学ぶのにまたとないプログラム、ぜひこの機会にご応募ください。

[募集期間]令和7(2025)年7月1日(火) ~ 8月11日(月・祝)

[申込方法]公式ウェブサイト上の「申込フォーム」から ※応募多数の場合は抽選

■公式ウェブサイト https://kids-dento.geidankyo.or.jp/

実施期間

令和7(2025)年9月~令和8(2026)年3月

実施内容・会場

[開講式]

9月28日(日) 国立能楽堂(渋谷区)

[お稽古]

スタンダードプログラム  対象:小学生・中学生・高校生

期間:9月~3月(稽古16回+リハーサル・発表会)

1.能楽/謡・仕舞(観世流) 梅若能楽学院会館(中野区)

2.能楽/狂言(和泉流) 梅若能楽学院会館(中野区)

3.長唄/三味線[渋谷]  杵家会館(渋谷区)

4.長唄/三味線[新宿]  芸能花伝舎(新宿区)

5.長唄/囃子(篠笛)[東村山]  東村山市立中央公民館(東村山市)

6.長唄/囃子(篠笛)[新宿]  芸能花伝舎(新宿区)

7.長唄/囃子(小鼓) 芸能花伝舎(新宿区)

8.三曲/箏曲(おこと)[立川](山田流) たましんRISRUホール(立川市)

9.三曲/箏曲(おこと)[新宿](生田流) 新宿区立大久保スポーツプラザ(新宿区)

10.三曲/尺八  調布市文化会館たづくり(調布市)

11.日本舞踊(女子) 国立劇場稽古室(千代田区)

12.日本舞踊(男子) 国立劇場稽古室(千代田区)

ユースプログラム  対象:中学生・高校生

期間:12月~3月(稽古10回+リハーサル・発表会)

13.長唄/三味線[ユース]  武蔵野市民文化会館(武蔵野市)

14.三曲/箏曲(おこと)[ユース](山田流) 新宿区立大久保スポーツプラザ(新宿区)

15.日本舞踊[ユース]  国立劇場稽古室(千代田区)

※各コースの日程はチラシをご参照ください

[発表会]

3月22日(日) 能楽 国立能楽堂(渋谷区)

3月26日(木)または27日(金) 長唄・三曲・日本舞踊 浅草公会堂(台東区)

参加費

15,000円 ※ほかに教材費や、楽器・舞台衣裳等の購入やレンタル料などの実費負担あり


「キッズ伝統芸能体験」全体チラシ

「キッズ伝統芸能体験」ユースプログラム チラシ

※チラシPDFは右記リンクよりご覧いただけます。 全体チラシPDFユースプログラムチラシPDF

昨年度の参加者の声(抜粋)

【参加者本人】

- 伝統芸能は近寄りがたい印象があるが、同年代の子たちと楽しく体験できる
- 厳しかったけれどやりがいがあり、できた時はうれしかった
- この体験を通して伝統芸能を好きになった。これからも続けていきたい
- 文化のすばらしさや昔の人の考えが知れてよかった
- 伝統芸能ってかっこいい! 先生たちもかっこいい! 仲間とステージを作り上げるのって楽しい!

【保護者】

- 親しみやすい先生方のおかげで、伝統芸能を身近に感じることができた。柔軟な感性で取り組めるこの年頃で体験できたことは人生の中で大きな財産となる
- 家族にとって興味の幅が広がった
- 挨拶や礼儀作法など、子供だからと甘やかすことなく教えてくださり良い学びになった
- 発表会での子供たちの真剣な様子に感動した
- 楽しそうにお稽古に通う姉の姿を見て、弟が「絶対自分もやる!」と意気込んでいる

ユースプログラム 紹介動画 30秒版(対象:中学生・高校生)

※「キッズ伝統芸能体験 ユースプログラム紹介動画 15秒版」はこちらから。

お問い合わせ

公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[略称:芸団協]内 

「キッズ伝統芸能体験」事務局  TEL : 03-5909-3060(平日11:00~17:00)

【主催】東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、公益社団法人日本芸能実演家団体協議

【企画制作・運営】公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

【制作協力】公益社団法人能楽協会、公益社団法人日本舞踊協会、公益社団法人日本三曲協会、一般社団法人長唄協会

【共催】公益財団法人新宿未来創造財団、公益財団法人立川市地域文化振興財団、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団、東村山市教育委員会、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団

【協賛】独立行政法人日本芸術文化振興会

【後援】新宿区、台東区、立川市教育委員会

【協力】公益財団法人梅若会

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ