イオン板橋で板橋区がPR


展示の様子

 板橋区は、5月22日(木)より、未来屋書店板橋店との「絵本のまち板橋」コラボレーション企画として、イオン板橋ショッピングセンター(東京都板橋区徳丸2丁目6−1)4階イベントスペースで、「板橋区職員が選んだSDGs 絵本ブックリスト」の展示を行っています。

 また、この展示期間中の5月30日(金)から6月1日(日)には、同ショッピングセンター内1階イオンスタイル板橋内で開催される「えらぼうフェア」にて、板橋区ブースを出展し、「絵本のまち板橋」の紹介や「板橋区職員が選んだSDGs 絵本ブックリスト」の絵本のご紹介等をします。

 お近くのお越しの際は、ぜひ足をお運びください。

 板橋区は、企業・大学・クリエイターなど様々な分野との協働により、「絵本のまち板橋」の取組を進めています。

 未来屋書店板橋店とは、区の「絵本のまち板橋」の取組にご賛同いただき、令和5年10月の初コラボから連携を深めています。現在、同書店では、児童書コーナーに「絵本のまち板橋」PRコーナーを設置し、月替わりで板橋区の絵本のまちについての紹介と、絵本のまち板橋にゆかりのある作家や出版社の絵本販売を実施していただいています。

実施概要

「板橋区職員が選んだSDGs 絵本ブックリスト」の展示

日時 5月22日(木)から1か月程度(未来屋書店板橋店の展示期間による)

会場 イオン板橋ショッピングセンター 4階 イベントスペース

(東京都板橋区徳丸2丁目6−1 未来屋書店横)

「えらぼうフェア」への出展

日時 5月30日(金)から6月3日(火)

会場 イオン板橋ショッピングセンター 1階 イオンスタイル板橋 (東京都板橋区徳丸2丁目6−1)

「板橋区職員が選んだSDGs 絵本ブックリスト」

 令和7年2月に板橋区職員の有志が集まり、それぞれの専門性や経験を活かし、SDGs の 17 の目標

に沿って、関連する日本の絵本17冊を選定する選書会を行い、「板橋区職員が選んだSDGs絵本ブックリスト」を作成しました。ブックリストには、各目標と関連する絵本と合わせ職員が選定した理由や思いが紹介されています。

このブックリストの作成には、国連が選定している「SDGブッククラブ」というブックリストから着想を得ました。

ブックリストはこちらから

この事業の紹介ページはこちらから

絵本のまち板橋とは

板橋区では、美術館を起点とするイタリア・ボローニャ市とのつながりや、多数の海外絵本を有するいたばしボローニャ絵本館、印刷・製本産業が多く立地する独自性を生かし、「絵本のまち板橋」をブランドとして推進しています。

「絵本のまち板橋」を知る

板橋区SDGsプラットフォーム

 板橋区でSDGsに取り組む企業や団体が、各々の課題を相互の協力により解決をめざす連携の「場」である「板橋区 SDGsプラットフォーム」のポータルサイト。板橋区内で展開される多彩な取組や連携により新しく生み出されるストーリーを発信します。多くの閲覧者にSDGsを身近に感じていただき、新しい「当たり前」へ行動変容するきっかけへつなげる取組です。 

 このポータルサイトが、板橋区内で相乗効果を生み出し続けることで、区が取り組む「SDGsローカライズ※」の推進、ひいては板橋区全体の活性化をめざしていきます。

 ※SDGsローカライズ:SDGsを自分ごととして捉え、学び、目標をもって行動するようになること

板橋区SDGsプラットフォームを見る

問い合わせ

東京都板橋区 政策企画課 ブランド・SDGs係

電話:03-3579-2515

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ