ディップ株式会社(以下「当社」)は、2025年2月15日(土)、16日(日)に東京ドームで開催する「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME~社会と暮らしと音楽と~ 」(以下「本イベント」)に協賛いたします。
ap bankは、音楽家の小林武史氏と、Mr.Childrenの櫻井和寿氏に、坂本龍一氏を加えた3名が拠出した資金をもとに、2003年に設立されました。サステナブルを大きな指標に据えながら、自然エネルギーや環境保全活動している方々への融資から始まり、野外音楽イベントap bank fesの開催、復興支援活動など様々な活動を行っています。14回目の開催となる今回、初めて東京ドームでの開催となり、本イベントの収益は全額ap bankの活動資金として使用されます。
当社はこの度、サステナブルを重要指標にして多岐に活動するap bankの趣旨に賛同し、協賛を決定いたしました。当日は当社サービスのブースを設置するなど、ap bankと共に活動を盛り上げてまいります。
■「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~」概要
公演名 :「ap bank fes ’25 at TOKYO DOME ~社会と暮らしと音楽と~」
開催日時:2月15日(土)開場12:00 / 14:00
2月16日(日)開場11:00 / 13:00
会場 :東京ドーム
主催 :ap bank
オフィシャルサイト:https://www.apbank.jp/fes25/
■当社のサステナビリティについて
当社は、「多様な就業機会の創出 / 雇用ミスマッチの解消」「人材力・経済生産性の向上 / 働きがいのある職場づくり」「DEIの推進 / 人権の尊重」「気候危機への対応」の4項目を事業活動におけるマテリアリティ(重要課題)として掲げています(※1)。有期雇用労働者の待遇向上を目指し顧客企業へ時給アップを提案する「ディップ・インセンティブ・プロジェクト」や、多様性・公平性・包括性を企業文化や組織に取り入れるよう顧客企業へ働きかける「dip DEIプロジェクト」を実施するなど、労働市場における様々な社会課題の解決に取り組んでおります。
これからも「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」という企業理念のもと、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指してまいります。
(※1)当社のサステナブルな社会の実現への取り組みについて:https://www.dip-net.co.jp/esg
当社概要
労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指す“Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービス事業とDX事業を運営しています。企業理念「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」のもと、事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
社 名:ディップ株式会社(dip Corporation)
代 表: 冨田 英揮(代表取締役社長 兼CEO )
本 社:東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー31F
電 話:03-5114-1177(代表)
設 立:1997年3月
資本金:1,085百万円 (2024年2月末現在)
従業員数:2,964名(2024年4月1日現在の正社員)※契約・アルバイト・派遣社員除く
事業内容:人材サービス「バイトル」「スポットバイトル」「バイトルNEXT」「バイトルPRO」「はたらこねっと」、看護・介護業界の転職支援サービス「ナースではたらこ」「介護ではたらこ」などの運営、DXサービス「コボット」の開発・提供、他
上場証券取引所:東京証券取引所(プライム市場)
売上高: 537億円(2024年2月期)