2025年7月13日(日)~19日(土)
- 今、日本のロボティクスはどこまで進んでいるか、これからどこに進むのか、人とロボットが共に描く未来を3つのゾーンで展開
- 「未来のコンビニエンスストア」を選抜された8チームがロボット技術で描き競う『WRS2025フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ(FCSC)』を併催

未来づくりロボットWeek実行委員会(経済産業省、World Robot Summit実行委員会、日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)は、2025年7月13日(日)から19日(土)の7日間、EXPO2025 大阪・関西万博において、『未来づくりロボットWeek』を開催いたします。
人口減少と労働不足が深刻化するなか、その役割を担う重要な存在としてロボットへの注目が世界的に高まっています。7月13日からの一週間、大阪・関西万博会場で開催する『未来づくりロボットWeek』は、ロボットの現在と進化、そして未来を体験・体感できる場を創出し、「人とロボットがつくる共創社会」への共感を育むことを目的としたイベントです。
メインとなる展示エリアでは、イベントの趣旨に賛同した国内ロボット関連メーカーが、各社の代表するロボットや要素技術を展示します。本エリアは、3つのテーマゾーンで構成し、メーカーの枠を超えた展示空間が広がります。ロボットの技術と役割、可能性を体験できるインタラクティブな展示ストーリーを通じて、ロボットと共に生きる未来社会を体感できます。
また、『未来づくりロボットWeek』では、コンビニエンスストア店舗における各種業務(品出し・入替え、接客など)の自動化を対象としたロボット技術のコンテスト「WRS2025フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ(FCSC)」を同日程で併催。2024年競技大会を通過した8チームが出場し、コンビニにおけるロボットによるソリューションを競います。
『未来づくりロボットWeek』は、国内の代表的なロボット関連企業の技術を間近で見て・感じて・体験できるイベントです。実行委員会では、本イベントを若い世代がロボット産業に興味関心を高める絶好の機会と位置づけ、同世代の大学生レポーターを起用し、工業高生、高専生、大学生などに向けて、SNSで積極的な情報発信を図っていきます。
【開催概要】
■名称:未来づくりロボットWeek
■日時:2025年7月13日(日)~19日(土) 10:30~17:30
■会場:大阪・関西万博 EXPOメッセ 「WASSE」イベントホール南
■来場予約:不要
■主催:未来づくりロボットWeek実行委員会
(経済産業省、World Robot Summit 実行委員会、日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)
■展示企業(五十音順):
SMC株式会社、川崎重工業株式会社、川田グループ、
セイコーエプソン株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングス、THK株式会社、
トヨタ自動車株式会社 未来創生センター、株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ、
ファナック株式会社、株式会社不二越、株式会社安川電機
(協力)AVITA株式会社、ugo株式会社
■特設サイト: https://fcrweek.com
■SNSアカウント:
Instagram https://www.instagram.com/fcrweek/
本イベントの最新情報や詳細については、特設サイトおよび上記SNSにてご確認ください。
【イベントの見どころ】
日本を代表するロボット関連メーカーの技術が共演し
ロボティクスの現在・進化・未来を3つの展示ゾーンで紹介

テーマゾーン1. 働き方
ロボットと働く未来がすぐそこに!?
安全柵の中で仕事をこなす「産業用ロボット」から、人とロボットが一緒に働く「協働ロボット」への流れを体感できるゾーン。ロボットの小型化・精密化を担うギア(歯車)や、設置する場所を選ばない無線技術も登場します。
テーマゾーン2. スキル
人はロボットに仕事を任せられる?
人と一緒に働くために「スキルアップ」を果たしたロボットたちが勢ぞろいするゾーン。「視覚」「力覚」「動作学習」「AI学習」「判断能力」などの先端技術を、デモや体験を通じて実感できます。
テーマゾーン3. コラボ
人とロボット、ミライのカタチ
ロボットの未来形を象徴する「人型ロボット」の技術を通じて、人とロボットが共生する未来社会のかたちを探るゾーン。話題のヒューマノイドの実物が登場するとともに、夢のロボットを追いかける開発プロジェクトと、その裏側にある技術者たちの挑戦も紹介します。

併催イベント:WRS2025フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ(FCSC)
7月13日(日)~19日(土)に会場内にて開催!

FCSCは、ロボット技術により従業員の負担を軽減し、顧客に新たなサービスを提供する「未来のコンビニエンスストア」の実現を目的とする競技です。本大会では本選に勝ち残った8チームが独自に開発したソリューションやサービスの実演でロボット技術を競い合います。

[競技参加チーム]
Happy Robot(金沢工業大学)、TAK(東京都立大学)、NaRiPa(立命館大学)、TMU Mecha Clerk(東京都立大学)、HARChuo(中央大学)、Team Meijo(名城大学)、Hibikino-Musashi@Home(九州工業大学)、eR@sers(玉川大学)
大会概要
■主催:World Robot Summit 実行委員会
■共催:経済産業省
■場所:大阪・関西万博 EXPO メッセ「WASSE」イベントホール南
■会期:2025年7月13日(日)~19日(土)
■公式サイト:https://worldrobotsummit.org/wrs2025/fcsc/
World Robot Summit(WRS)とは
ロボットの社会実装や研究開発の加速を目的とした、国際的なロボット複合イベントです。課題解決に向けてロボットによる新たなイノベーションの創出を目指し、競技会や展示会など様々なイベントを開催します。
フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ(FCSC)とは
コンビニエンスストア店舗における各種業務(品出し・入替え、接客など)の自動化を対象としたロボット技術のコンテストです。身近でかつ実用的な課題に即したコンテストを設定することにより、実用化が遅れているサービスロボット関連技術の革新を促します。同時に、ロボット技術が導入されることにより、実現可能となる新たなサービスやコンビニのデザインについて広くアイディアを募集し、新たな近未来のコンビニ像を創造します。
学生レポーターが展示コンテンツの魅力を発信
『未来づくりロボットWeek』では、現役大学生がイベントレポーターとして参画しています。展示企業の技術者へのインタビューやイベントづくりの裏側を取材し、SNS(X、Instagram)を通じて発信していきます。
Instagram https://www.instagram.com/fcrweek/
<本件に関する報道のお問い合わせ先>
『未来づくりロボットWeek』運営事務局
E-mail:pr@fcrweek.com