世界最先端のAI技術「特徴量自動設計」で、企業のデータ分析・利活用を革新する業界リーダーのdotData,Inc.(本社:米国 カリフォルニア州、CEO:藤巻 遼平、以下 dotData)は、国立大学法人岡山大学(住所:岡山県岡山市、学長:那須保友、以下岡山大学)の学生を対象に、「ビジネスアナリティクス人材育成講座」を公開講座として2025年2月27日に実施します。本プログラムは、学生が大学の枠を超え、実社会で活かせるビジネスアナリティクス(分析)スキルを習得する機会を提供します。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53039/42/53039-42-5c95c8a802d391695ec60572bf148a40-800x164.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
公開講座概要
- 開催日:2025年2月27日(木)9時~18時
- 開催場所:岡山大学
- 対象者:岡山県内域の学生30名程度
- 講師:山本康高(博士・工学) dotData Japan データアナリティクスサービス部長・執行役員
- 講義講評:白神賢治 株式会社ちゅうぎんフィナンシャルグループ イノベーション推進部 部長
- プログラム内容(全5セッション)
- ビジネスアナリティクスの基礎から、最新AI技術を活用したデータ分析の体験、そして分析結果を基にした施策立案までを学ぶ特別プログラムです。
今回の公開講座にあたってのコメントは次の通りです。
岡山大学 野上保之教授
「本講座は、学生がデータ分析の基礎と実践の両面を学び、ビジネスの現場で活用できるスキルを身につける貴重な機会です。岡山大学は、今後も産学連携を通じて、社会で活躍できる人材の育成に取り組んでいきます。」
ちゅうぎんフィナンシャルグループ イノベーション推進部 部長 白神賢治
「dotDataとの協業を通じて、当行でもビジネスアナリティクス人材の育成に取り組んでいます。今回の講座をきっかけに、産学金融が一体となり、岡山を中心とする地域のデータドリブンな取り組み、連携が発展することを期待しています。」
dotData CEO 藤巻 遼平
「dotDataは、企業や教育機関との連携を通じて、データ分析の民主化を目指しています。本講座を通じて、学生の皆さんがAIとデータを活用する実践的なスキルを習得し、将来のキャリアの可能性を広げるお役に立てることを嬉しく思います。」
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先
E-mail: pr-j@dotdata.com
dotDataについて
dotDataは特徴量自動発見・抽出プラットフォームのリーダーとして、企業のデータ利活用において最も難しいと言われる特徴量の発見・抽出の課題を解決します。dotDataの特徴量自動設計技術は、わずか数時間で、大規模で複雑な関連性を持つデータの関係性を分析し、人間のバイアスにとらわれることなく、自動的に透明性の高い説明可能な特徴量を抽出し、お客様のビジネスにとって重要なインサイトを導き出します。このAI技術は、dotDataの全てのAIプラットフォームの基盤であり、データから自動でインサイトを引き出すだけでなく、機械学習や生成AIと組み合わせることで、予測分析からビジネスアナリティクスまで、企業の幅広い課題に応えるAIソリューションを提供します。変化の激しい現代において、どの業界や業務においても、AIが生み出すインサイトは、ビジネスの成長やイノベーションのためのゲームチェンジャーとなります。ここにこそ、多くのフォーチュン500の企業がdotDataを選ぶ理由があります。