これはもちろん旅立ちまでのアレコレをコメディ演出で省略し、物語を勢いよく第2幕へと進めようという演出家の計算であるのは間違いない。そして同時にこの映画が静止と運動の映画であることを高らかに宣言するシーンにもなっている。

 

「椅子=母」から「椅子=草太」への変化

 本作の舞台は2023年(公開年の翌年という設定)。そこには、2011年に起きた東日本大震災をきっかけとする、鈴芽の12年分の「凍った時間」が存在している。ところが「凍った時間」の象徴でもある椅子が動き始める。

 これは「椅子=母」が「椅子=草太」という変化によるものだ。動かないはずの椅子が動き始めたことで、鈴芽の凍った時間もまた徐々に動き始めたのである。

“転換点”となった鈴芽の台詞

 ただし、草太は椅子に封じられたことで、徐々にダイジンの身代わりとして要石へと変化していくことになる。静止から運動への転換とともに始まった物語は、今度は椅子=草太が静止するという未来に向かって、緊張を孕みつつ進んでいく。

 椅子となった草太の運動から静止への変化は、宮崎から愛媛、神戸、そして東京へと向かうふたりの旅の中で描かれる。この大きな空間の移動は、鈴芽自身が「静止」から「運動」に変化したことの現れでもある。

 このような旅を通じて鈴芽は草太と心を通わすようになり、「教員になる」という目標を持った草太の人生が、要石として静止させられることに抗おうとするようになる。しかし、それは叶わず、草太は要石となる。

 鈴芽の中の空虚な感覚を現すために先程引用した台詞には続きがある。

「生きるか死ぬかなんてただの運なんだ。……小さいころからずっと思ってきた」という鈴芽は、それに続けて「でも! 草太さんのいない世界で生きることが私には怖いです!!」と叫ぶのだ。ここがなりゆきのまま旅に出てしまった鈴芽が、自らの意志で静止から運動の転換を果たすポイントとなる。

2024.04.22(月)
文=藤津亮太