コロナ禍で生じたストレスが原因か、はたまた加齢によるものか。あなたの周りでも、「寝つきが悪くなった」、「夜中に目が覚める」、「熟睡感がなく、起きた瞬間から疲れている」といった、眠りに関する不調を最近よく耳にしませんか?

 そこで、『月曜断食』の著者で、中医学ダイエット専門鍼灸院「Harriet」代表の関口 賢先生に、東洋医学の観点から眠りについて解説していただくとともに、眠りとダイエットの関係、そして、3大タイプ別の不眠解消法&ツボケアについて教えていただきます!

第1回「不眠には3タイプがある」
第2回「イライラ不眠解消法」
第3回「モヤモヤ不眠解消法」
第4回「ダルおも不眠解消法」


●「ダルおも不眠」セルフケアのツボ「足三里」

 第2回と第3回で紹介してきた「イライラ不眠」「モヤモヤ不眠」は、不安やストレスなど外的要因による影響が大きかったのに対して、「ダルおも不眠」は、自分の食習慣による内的要因が大きく影響します。改善するもしないも、自分の心がけ次第! といったらプレッシャーでしょうか(笑)。

 「ダルおも不眠」は胃腸の疲れによって引き起こされることが多いので、胃の不調によく効く名穴「足三里」でツボケアしましょう。健脚を誇った松尾芭蕉も足三里のお灸で養生していたことが知られています。

【ツボの探し方】

 膝のお皿のすぐ下にあるくぼみに人差し指を添え、そこから指4本分下、脛の骨のキワ。

【ツボの押し方→指で押すorお灸】

 ふくらはぎをつかむようにして持ち、親指でツボを押す。または、お灸をする。

●「ダルおも不眠」家族ケアのツボ「湧泉」

 「泉」が「湧く」と書くように、このツボを刺激するとエネルギーが湧いてきます。1日の終わりに疲労を取り除き、明日への活力を養います。

【ツボの探し方】

 足裏をギュッとしたときにできる凹みのところ。

【ツボの押し方→さする・叩く】

 家族に押してもらいましょう。親指でグッと押します。

2021.04.24(土)
文=今富夕起
イラスト=押本達希
写真=深野未季
ツボ指導&モデル=尾下瑞姫